2013年6月18日のブックマーク (6件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    gomi53
    gomi53 2013/06/18
    偏ってる感はある。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自衛隊基地整備の工事関係者は着工当初の3.5倍…地域経済に刺激を与える一方、観光客受け入れの余地が狭まるジレンマも

    47NEWS(よんななニュース)
    gomi53
    gomi53 2013/06/18
    つぶし合って共倒れ希望。
  • 「あまちゃん人気」止まらない イラスト、まとめ…「ネット応援団」が盛り上げる (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「あまちゃん人気」止まらない イラスト、まとめ…「ネット応援団」が盛り上げる J-CASTニュース 6月18日(火)18時57分配信 NHKの朝ドラ「あまちゃん」は、なぜこうも人気なのか。「クドカン」こと宮藤官九郎さん(42)の脚、あるいはヒロイン・能年玲奈さん(19)の魅力――識者もさまざまに分析するが、注目したいのはネットを通じた「視聴者」の活発な動きだ。 連日の「実況」はもちろんのこと、作品を題材にしたイラスト、また見所などを紹介する「NAVERまとめ」などが、有志により続々と投稿されている。いわば「ネット応援団」ともいえる視聴者自らが、「あまちゃん」現象の拡散に一役買っている格好だ。 ■ツイッターでの「話題度」で5月は4位に 2013年6月13日放送の「あまちゃん」では、主人公たちが「海女〜ソニック」と名付けたステージに望む様子が描かれた。歌あり、ギャグあり、そしてシリアス

    gomi53
    gomi53 2013/06/18
    ごめん。ハッシュタグ使わないで実況つぶやいてる。
  • 朝日新聞デジタル:番号で呼ばれ「病院は刑務所か!」 岩手県議ブログ炎上 - 社会

    記者会見で謝罪する小泉光男県議=岩手県庁  【野津彩子】無所属の小泉光男・岩手県議(二戸選挙区・1期目)が、自身のブログに不適切な内容を書き込み、批判が殺到したためブログを閉鎖した。小泉氏は17日、記者会見を開き、「公人としての立場を忘れ、思慮に欠けた不適切な表現をした。世間をお騒がせし、申し訳ない」と謝罪した。県議を辞職する考えはないという。  問題となったのは、5日付の「俺は刑務所に来たんじゃないぞ。中央病院の責任者!」という題名のブログ。県立病院に検査入院した際、241番の番号で呼び出されたことに腹を立てたという内容だ。「ここは刑務所か!。名前で呼べよ。なんだ241番とは!」「会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません」などと書き込んだ。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登

    gomi53
    gomi53 2013/06/18
    ついに大新聞に登場!
  • カズ、15年ぶりヴェルディ復帰へ!近日中にも正式オファー (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    J2横浜FCの元日本代表FW三浦知良(46)が今夏、電撃移籍する可能性が高まった。複数の関係者によれば、兄の三浦泰年監督(47)率いるJ2東京Vが期限付き移籍での獲得に動いていることが17日、明らかになった。近日中にもクラブ間交渉が行われ、東京V側は正式にオファーする方針。交渉が順調に進めばカズにとって15年ぶりの古巣復帰となる。 カズ 香川、長谷部らの戦う姿勢「誇らしく感じた」  カズが、かつて一世を風靡(ふうび)した誇り高き緑のユニホームに袖を通す。関係者によれば、東京Vは、早くから水面下でカズ獲得の極秘プロジェクトを進行。既にクラブ首脳も獲得にゴーサインを出し、今夏の移籍市場で期限付き移籍での正式オファーを出す方針だ。近日中にも両クラブの幹部が直接交渉し、条件面などが話し合われる見通しとなった。 来季のJ1昇格を目指す東京Vは攻撃力のアップが最大の課題。現在6勝9分け4敗で9位、総

    gomi53
    gomi53 2013/06/18
    なんですと!
  • 牛や豚、プレハブ小屋も…落下物絶えない北陸道 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県警高速隊は昨年、落下物除去の出動が366日途絶えることなくあった。 今月3日には落下物が原因となる死亡事故も発生しており、県警高速隊は「短い区間でもしっかり積み荷を固定して落下防止を」と呼びかけている。 高速隊によると、落下物除去のための出動件数は記録が残る2010年以降、10年が350件、11年373件、12年467件と年々増加。今年も1~5月までで223件の落下物があった。1日3~4件出動する日もあり、道路管理者が対応した件数を入れるとさらに増える。 落下物は、荷物を覆う際に使うブルーシートやタイヤの破裂片、毛布などが多いが、重さ約100キロの電気ケーブルやいす、はしごのほか、プレハブ小屋が見つかったことも。移送中の牛や豚が道路上に落下した事例もあった。 落下物は、高速隊員が回収役と安全確保役に分かれて対応するが、パトカーに積めない物が見つかった場合は、積載用のトラックが到着するのを

    gomi53
    gomi53 2013/06/18
    プレハブ小屋だと……。