タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

regexに関するgomi_ningenのブックマーク (2)

  • boost::regex での正規表現

    文字クラス 角カッコ([ ])で囲まれた部分は文字クラス表現となります。 角カッコで囲まれた文字は、「そのいずれかにマッチする」という意味になります。 例えば、 abc[ACD]123 という正規表現に対しては、 abcA123 abcC123 abcD123 はマッチしますが、 abcAC123 abcX123 などはマッチしません。 また、文字クラス内ではハイフン(-)を用いて「範囲」を表すことができます。 例えば、 abc[3-8]123 という正規表現に対しては abc3123 abc4123 ... abc8123 がマッチします。 さらに、ハット(^)を用いて「否定」を表すことができます。 例えば、 abc[^A-Z]123 という正規表現は文字クラス部分が「大文字のアルファベット以外」 を表現しているので、 abca123 abc%123 などがマッチしますが、 abcX12

  • C++ で正規表現を使用する - C++ プログラミング

    C++ でも C++11 規格で正規表現が標準サポートされました。 正規表現といえば文字列を効果的に判定・抽出する有名な仕組みなので、Xcode や Visual Studio でもいち早く採用されているので、多くの場面で安心して利用できます。 ただし、正規表現のパターンを書くのに相性の良い raw 文字列は Visual Studio 2012 ではサポートされていないところは残念です。 raw 文字列については raw 文字列を使ってエスケープ文字を省略する に整理してあります。

  • 1