2016年12月22日のブックマーク (2件)

  • 「逃げ恥」はなぜヒットした? 星野源を素直に愛せない私たちの思いを探ってみた

    話題の「逃げ恥」って何? 「逃げ恥」が終わってしまいました。 逃げ恥とは、2016年の10月~12月までTBSで放送されていた連続ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の略称(原作は海野つなみさんの漫画)。12月20日の最終回は、平均世帯視聴率20.8%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)となり、TBSの火曜ドラマ枠で歴代最高視聴率を更新しました。 とあるきっかけで、賃金が発生する「契約結婚」をすることになった男女の社会派ラブコメディーで、出演者が主題歌に合わせて踊る、通称「恋ダンス」も話題になった大ヒットドラマです。 「自尊感情が低い男」津崎平匡(つざきひらまさ)と、「小賢しい女」森山みくりのぎこちない恋は、「ムズキュン」と呼ばれ、毎週多くの視聴者をもん絶させてきました。もちろん、私も毎週テレビの前でもがき、叫び、恋ダンスをしていた1人です。 では、一体逃げ恥の何がそこまで人を引き付けたのでしょう

    「逃げ恥」はなぜヒットした? 星野源を素直に愛せない私たちの思いを探ってみた
    gomunaga
    gomunaga 2016/12/22
    ロスという言葉を聞くたびに、ドラマ観るようなリア充さん方に取って、ドラマ作品というのは消耗品なのかという気がしてる。何度でも見返したりして新たな発見を見出すとかしないのかな。逃げ恥何度か見返してるよ
  • 「美味しんぼ」(雁屋哲/花咲アキラ)の中国風フライドチキン : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

    クリスマスが近づいて、近所のスーパーの棚に丸鶏が並び始めた。 丸鶏にはあんまりいい思い出がない。 安いオーブンレンジで焼く→てっぺんだけ焦げて中は生焼け→何度も焼き直してパサパサ→半分もべないうちに無言になる→卓が微妙に険悪になる→翌日カレー行き(カレーってやっぱりおいしいなー) ……というのがお決まりのパターン。 しかし何度失敗しても、性懲りもなく手に取りたくなるのがこの材。 スーパーでどうしようかな、と迷っていたら「美味しんぼ」10巻に登場する、中華風のフライドチキンを思い出した。 ※【コマ引用】「美味しんぼ」(雁屋哲/花咲アキラ)10巻より 山岡の同僚である、政治部の松川。 ワシントン支局時代に不味いフライドチキンをべ過ぎて、今では 俺にとってフライドチキンは人類が発明したものの中で、核兵器と並ぶ忌まわしいものだっと、カーネルおじさんが絶望して道頓堀にダイブしそうなセリフを絶

    「美味しんぼ」(雁屋哲/花咲アキラ)の中国風フライドチキン : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
    gomunaga
    gomunaga 2016/12/22
    美味しそう……。肉はいいね。