タグ

2020年12月18日のブックマーク (2件)

  • 「脱いでそのまま洗濯機に入れる人の服は臭い」洗濯は全自動にしてはいけない あなたの洗濯の方法は間違っている

    なぜ部屋干しだと洗濯物が臭うのか。『日一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術』(アスコム)を出した「洗濯ブラザーズ」の茂木康之氏は「すすぎの水が不足していると、せっかく離れた汚れが、また繊維に戻ってしまう。洗濯機を全自動設定からマニュアルにして水量を増やし、『洗い』と『脱水』の時間を変えればいい」という――。 日洗濯機は圧倒的に水の量が足りない ほとんどの人が、全自動洗濯機を使っていると思います。 全自動洗濯機は洗濯槽にセンサーがついていて、洗濯物の重さと体積を測って、自動で水の量を計算し、スタートボタンを押すと水がジャーッと流れてきます。とても便利ですが、「汚れをしっかり落とす」という観点では、この便利さが仇になっていると言わざるを得ません。 なぜなら、日洗濯機は自動的に節水モードになっているからです。ボクらプロから見ると、圧倒的に水の量が足りないのです。節水はとても大切なこ

    「脱いでそのまま洗濯機に入れる人の服は臭い」洗濯は全自動にしてはいけない あなたの洗濯の方法は間違っている
    gon012
    gon012 2020/12/18
    温水洗浄は最近出てきてますよ。
  • 世界一利便性が高く、先進国で唯一がん患者が増加する国・日本 あなたも知らぬ間に摂取している「毒」の正体 | 本がすき。

    がすき。 > ピックアップ > 世界一利便性が高く、先進国で唯一がん患者が増加する国・日 あなたも知らぬ間に摂取している「毒」の正体 他国で禁止された「毒」が日の“安くて美味しい”の秘訣?|来たる2025年、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という“超・超高齢化社会”を迎える日。若年性アルツハイマーも急増する今、見直すべきは「事と環境」である……病院では教えてくれない「家庭の医学」をお届けします。 稿は、高城剛『高城式健康術55』(光文社新書)の一部を再編集したものです。 コンビニエントな事を避ける 米国から日を訪れる友人たちは、皆、東京の事が安くて美味しいことに驚いているが、同じビッグマックでも、米国のビッグマックより日のビッグマックのほうが「体に悪い」ことは、ほとんど知られていない。 「体に悪いもの」として、この数年よく耳にするようになった「トラン

    gon012
    gon012 2020/12/18
    そんなにガンになりやすいのに、世界有数の長寿国家の理由を教えていただきたいですね。 というか、長生きだからガンになりやすいと思う方が自然と思う。