タグ

2009年11月21日のブックマーク (2件)

  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。 だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。 自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。 これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。 ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。 現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーとして並ぶ

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 隻手音声 - 完全教祖マニュアル

    今回は嘘字幕ネタ。嘘字幕で禅問答をやってます。この作中で「片手で拍手」と言っているのは臨済宗中興の祖と称される禅僧、白隠慧鶴の代表的な公安である「隻手音声」。白隠さんってのは拙著「完全教祖マニュアル」で言うところの「師匠にボコスカ殴られてガケから突き落とされ、ババアに箒で尻を殴られた瞬間大悟した人」ですね。 それで、この隻手音声ですが、Wikipediaによればこのようなものとなっています。 >> 「隻手声あり、その声を聞け」 (大意:両手を打ち合わせると音がする。では片手ではどんな音がしたのか、それを報告しなさい。) 禅問答というのはこういう訳の分からん、理屈ではとても答えようのない問題を出されるものですが、これは別に引っ掛け問題とかとんちクイズとかいうわけではなく、「理屈で答えを出せないこと」それ自体が重要であると言われています。この辺りの話は哲学的でクソ難しいのでザックリ省きますが、

    goo
    goo 2009/11/21