タグ

2014年3月15日のブックマーク (2件)

  • 【ブログ初心者向け】 Google アナリティクスの使い方&アクセス解析データ活用方法 - Naifix

    Google アナリティクスは高機能すぎて、どこを見ればよいのかイマイチわからないかもしれません。専門用語も多数ありますしね。 あちこちで導入が推奨されているので、「とりあえず入れてみた」という方が多いのではないでしょうか。 でも、個人ブログであれば、アナリティクスで見るべき部分は限られてきます。どのデータを見てそれをどのように使うのか、ブログ初心者向けに解説したいと思います。 記事はユニバーサルアナリティクスの解説です。GA4 には対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。また、記事内で使用しているキャプチャは、とくに記載がないかぎり Google デモアカウントのデータとなっています。 Google アナリティクスの基 まずは、Google アナリティクスの基部分をおさらいしておきましょう。 レポートの意味 左側に表示されているサイドメニューには、以下のようなレポート項目

    【ブログ初心者向け】 Google アナリティクスの使い方&アクセス解析データ活用方法 - Naifix
    good510
    good510 2014/03/15
  • サイト表示速度を高速化するためのWordPressプラグインなら「P3」 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    「便利だから」とついインストールしてしまうWordPressのプラグイン。しかし、このプラグインがサイトの表示速度を遅くしている事があるのです。 それをチェックするために便利なプラグインを見つけました。ぜひ、チェックしてみましょう。 サイトにかかっている負荷を調べられるWordPressプラグインそのツールがP3(Plugin Performance Profiler)というWordPressプラグインです。導入方法と使い方も簡単ですので、以降を読んでいきましょう。 サイト高速化に必要な「P3」の導入方法まずはいつも通りプラグインをインストールしましょう。 ダッシュボードの「プラグイン」ー>「新規追加」から検索フォームで「P3」と検索すると、一番上に出てきます。それをインストールして有効化してください。 すると、ダッシュボードの「ツール」に「P3」が表示されますので、 クリックします。 プ

    サイト表示速度を高速化するためのWordPressプラグインなら「P3」 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~