タグ

htmlに関するgoodFlatのブックマーク (3)

  • SVG線画が美しいリッチアニメーションの作り方 (1/2)

    ページ遷移が楽しい繊細で滑らかな動き CSS3を使った滑らかな動きと大胆なタイポグラフィが魅力的な「Beatrice Creations」。黒と白を基調とした至ってシンプルなデザインながら、つい全ページを見てみたくなる、飽きのこない演出が施されている。 Béatrice Créationsでは、複数ある作品のロゴにSVGが使われており、作品ページを移動するたびに美しいカーブを描く。軽量で、枠線や線画によって繊細でリッチな世界観を演出する、今注目のSVGアニメーションを有効に活かしたサイトだ。 今回はこのサイトをヒントに、SVGの基と、CSS3アニメーションを使った動かし方を解説する。CSSHTMLのみで次のような枠線とテキストを描き、最終的にはjQueryを使って色を変えるデモを制作する。 STEP 1:SVGのパスを作成する アニメーションを作る前に、Illustratorを使って素

    SVG線画が美しいリッチアニメーションの作り方 (1/2)
  • Gruntで開発用と公開用のディレクトリを分ける

    前々回前回Grunt、相変わらずちょいちょい弄って便利になるようにやってる。触り甲斐があって面白い。 今回は、開発用と公開用でディレクトリを分けるっていうのをやります 参考にさせていただきましたGruntで効率化! リリース前の面倒な作業をまとめる | MONSTER DIVE【モンスターダイブ】grunt.js - grunt-contrib-connectでのルートフォルダ指定 - Qiita [キータ]ほぼ上記お二人の書き方丸パクリです!!!すみません!!!!ありがとうございます!!!!! この2記事と前回前々回とやって来たものを組み合わせた感じになっている。 やりたいこと開発時フォルダ監視Sass/Compassのコンパイルファイル保存時にブラウザを自動リロード公開時公開用ディレクトリにファイルをコピーHTMLのminifyCSSのプロパティを整理CSSのMedia Queries

    Gruntで開発用と公開用のディレクトリを分ける
  • absoluteで絶対位置配置した要素のサイズを相対指定

    position:absoluteで前面に配置した要素のサイズをposition:relativeとなっている親要素にあわせて相対指定するテクニックをご紹介します。 実例でいうと、たとえばこんな感じ。 リキッドレイアウトの要素へグラデーションの縁をつけてみました。 absolute要素の幅を指定せず、left,rightを両方とも指定するとrelative要素に合わせた相対値の幅になり absolute要素の高さを指定せず、top,bottomを両方とも指定するとrelative要素に合わせた相対値の高さになります。 ソースはこちら <div id="sampleBorder"></div> #sampleBorder { position: relative; display: block; margin: 24px auto; padding: 1em; width: 80%; bac

  • 1