タグ

表現に関するgoodstoriezのブックマーク (4)

  • J-POPの表現も中国基準へ? 酸欠少女さユり「MV削除事件」が示す暗い未来 | 文春オンライン

    彼女の新曲「航海の唄」は日テレビ系列で放送中のTVアニメ『僕のヒーローアカデミア』第4期シリーズのエンディング・テーマだ。11月27日にCDがリリースされ、フルバージョンのMVが午前0時からYouTubeプレミア公開されていた。 だが、このMVが政治的にちょっとキナ臭いことになっている。 香港デモがモチーフなのか? 理由は、黄色いヘッドホンとガスマスクを着用した黒い学生服姿の青年が登場する「航海の唄」のMVの演出が、今年6月以来香港を騒がせている反政府デモの参加者を露骨に想起させるものだったからだ。 たとえば、冒頭部分で青年が落ち込んでいるシーンの背景は中国国旗とそっくりな色調の赤色で表現され、それと対照するように雨ガッパ姿の少女が登場するシーンでは、背景がデモ隊のシンボルカラーである黄色に変わる(ちなみにガスマスクだけではなく雨ガッパも、2014年の雨傘革命や現在の香港デモで催涙ガスや

    J-POPの表現も中国基準へ? 酸欠少女さユり「MV削除事件」が示す暗い未来 | 文春オンライン
  • 固有表現認識を使って文書を黒塗りする - Qiita

    近年、ビッグデータを活用する際にデータの匿名性が重要になってきました。これは匿名加工されたデータであれば、人の同意なしに第3者にデータを提供して活用できることに関連しています。このあたりの話は情報処理学会誌の5月号にわかりやすい特集が組まれています。 情報処理学会誌 2018年5月号 匿名加工とプライバシ保護 今までは、データの匿名化は主に構造化データに対して行われてきました。構造化データというのは簡単に言うとRDBのテーブルに格納されているようなデータのことです。それらのデータに対して、個人を特定したり、レコードを紐付けられないように処理するのが匿名化です。 記事では、非構造化データであるテキストに対して匿名化(というより医療情報でいうところのde-identification)を行ってみます。具体的には、自然言語処理の基礎技術である固有表現認識を使って、テキスト中の人名や組織名を認

    固有表現認識を使って文書を黒塗りする - Qiita
  • https://jp.techcrunch.com/2016/12/13/20161211death-to-jira/

    https://jp.techcrunch.com/2016/12/13/20161211death-to-jira/
  • 幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録:朝日新聞デジタル

    「運動会、何か(種目)出るの?」と聞くと「おやつが出るよ」。「よく目を動かして周りの友達をみてごらん」と言うと目玉だけきょろきょろ動かす――。思わず笑って済ませてしまいがちな幼児の勘違い。でも、そもそも大人の話し方がわかりにくいから起きるのではないかと、こうした出来事を27年記録し続けている幼稚園があります。命を左右しかねない災害時の対応にも生かそうとしています。 京都府宇治市の広野幼稚園は保育所を含めて約500人の子どもが通う。1989年から、教諭ら職員が意外に感じた子どもの言葉や行動を記録している。エクセルファイルに保存された記録は約5500件。大人の話し方が不十分だったと判断したら、「目的語、修飾語の欠落」といった注意点も記入する。教諭は避難訓練や遠足といった行事の前に、今まで記録した出来事を用語で検索して印刷するなどして、読み返す。 発案したのは吉村裕園長(81…

    幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録:朝日新聞デジタル
  • 1