・太陽系惑星の名前(セーラームーン) ・星座(聖闘士星矢) ・国名、位置、大体の関係性(ヘタリア) あと一つは?

2018年6月1日更新 ※元となる作品の続編,前日譚,およびそれに準ずる作品であることをシリーズの定義とする ※総巻数が50巻以上のシリーズ作品について扱い,シリーズ第1作を"作品名"とする ※外伝や番外編やスピンオフ,たとえば「ボクは岬太郎」「弱虫ペダル SPARE BIKE」については扱わない。「ヤング編」と銘された作品も,前日譚というよりはスピンオフの要素が強い場合(ミナミの帝王等)は含めないものとする ※作画者変更によるシリーズ作品,たとえば「蒼天の拳 リジェネシス」「新クレヨンしんちゃん」は参考外とする ※巻数内訳の欄において,第1作は「無印」と表し,2作目以降の作品名は適宜略した ※扱う・扱わないの個別理由は一覧の下に記す ※完結年は連載が終わった時点を指すものとする。 ※超人ロック,キャプテン翼の作品群については各自で調べられたい 巻数による降順順位総巻数作品名作者原作者開始
クソアニメ愛好家の一角である。これまで約50本のクソアニメを観てきて、Amazonでレビューを残している。 あなたはクソアニメをご存じだろうか。辞書的な定義だと、pixiv百科事典が参考になる。 クソアニメとは出来がクソでつまらないアニメという意味の言葉。 基本的に蔑称・中傷として用いられる。 具体的(?)な例としては ・作画や声優の演技など作品そのものの基本的なクオリティが低い ・シナリオやストーリーにおいて視聴者が納得、許容、理解できないような展開があった ・なにか原作があるものの内、その原作から内容を大きく作り変えたことで原作のファンから反発された こんなところである。 今回はクソアニメを紹介するのだが、真の意味でのそれは1本に留めている。クソアニメと言っても色々ある。その多くは「製作を頑張ったけど"届かなかった"もの」である。当然だが、アニメの作り手の方々はマジでやってる。本気で創
今のオタク文化とかサブカル界隈でさ、腐女子がフェミニズム的なこと言うと、オタクっぽい人たちが「それってダブルスタンダードじゃね?」って文句言うことがよくあるんだよね。 たとえば、「女性を性的に描くのはダメ!」って言ってるくせに、BLで男をエロく描くのはOKなのかよ、ってツッコミ。 これはネットでもよく見かけるし、わりとありがちな反応。 でもさ、こういう反論って、フェミニズムの考え方ちゃんと理解してないまま言ってることが多いのよ。 よくある誤解が「フェミニズムって男女平等を目指すもんでしょ?」ってやつ。 でも実は、現代のフェミニズムって、単に男女を同じに扱うって話じゃなくて、「女性ってずっと不利な立場に置かれてきたから、それをなんとかしよう!」っていう、もっと政治的で現実的な運動なんだよね。 だから、「女性が男性をいじめる表現」はOKでも、「男性が女性をいじめる表現」はアウト、みたいな“偏り
今回騒ぎになっている広陵の件でも「復讐は何も産まない」的な文脈を否定して復讐を賛美する人間が観測できた なんなら加害者の個人名を晒しておもちゃにするいつもの流れですが この復讐行為が好きな人たちって「いじめられる側にも問題がある」論者だと思う なにか問題を起こした人を見つけたらそれを理由に叩くし、攻撃して物事をキャンセルさせる文化になっている 根底にいじめ容認思想がないとこの流れにならないと思うんだよね そのうえで、皆復讐好きの方はあまり隠さないけど「いじめられる側に問題があったらいじめても良い」は全力で否定するじゃん でもSNS見てると全くそういう空気じゃなくない?何か落ち度あったらすぐいじめてるじゃないすか 同じ人間が発言しているわけじゃないことを考慮しても腑に落ちない空気感なんだよな 自分は何もされてないんだから復讐ですらなく、他人を痛い目にあわせて喜んでるだけじゃないのか それって
ある島にたどり着いた男、そこの島には世界中のあらゆる紙幣が山ほどあった。 しかし、その島にはそれ以外何も無く男は泣いた っていう四コマ漫画なんだけど よく考えたら植物以外に世界中の紙幣だけがいっぱいある島って世にも奇妙な物語かよ
「TL」だと男性キャラがガタイが良い!(当方女性。これが嬉しい。) 男性向けだと男性はだいたい普通体型なんだよなー。むしろ女性の方がデカかったりするのもある。 (ロリの場合は体格差あるけど、それでも男性は普通体型ってパターンが多い) やっぱりエジプトの古代の美術みたいに、重要なものはデカく描かれるのかな? あと男性向けだと、男性キャラがブサイクとか太ってるとか結構あるけど、これの反転はないよね。 「TL」では、女性自身が「かわいくない」って自認してるとかはあるあるだけど、ふつーにめっちゃ美女でだいたいきょにゅ〜 (ひんにゅうは少ない!謎) あと「TL」は男性キャラに顔がちゃんとある(イケメン)か、表情豊かとか、オリジナルでちゃんと名前がついてるとか、 前戯長いとか、連続で何度も…ってシチュが多い?(単にページ数の違いか?)とかかなあ〜 お、おすすめ教えてなんて言ってないんだからね ///
Xで、わりかし穏健派の有名ユーザーである犬アイコンのたられば氏が炎上。女性蔑視的だとかで。 まあ、言われても仕方ないとこもあるかなーって感じではあった 「たらればさんが……」的にショック受けてる人も多い。でもさ、男ってそんなもんだと思うよ。みんな女のことうっすら見下してるんだよ 自分より体格小さいやつ=大半の男にとっての女、をうっすら見下すってやつよ だから165ないような低身長の男は女に対してわりかし謙虚(俺調べ) だって目線が一緒なんだもんよ。見下すとしたら別の要素になってくる もちろん、コンプレックスからマッチョイズムに傾倒して積極的に女を見下してる低身長マンもいるが、全体として低身長マンは謙虚だと思う
https://anond.hatelabo.jp/20250731222125 おまえは何を売り物にしてるのか理解してるんか?あなた本当にブライダルの現場にいるひとなの? 穢れやスティグマ思想が嫌いって、言わんとしてることは分かるし個人的な思想は良いと思いますよ。 でも、おまえは自分が何の商売をしてて、どういう売り物を扱ってるのか、理解が浅いんじゃないか? 自分のブライダルでの職域について私も都内のブライダルの現場で、制作関連の仕事をしてます。主に映像や写真といったクリエイティブ関連を取り扱ってます。 たとえば式で流すムービーを制作するため、新郎新婦の思い出の場所でカメラを回してきたり、インタビューを撮ったり。 新郎新婦の要望から前撮り後取り等ウエディングフォトを撮影するプランを立てて実行したり。 特殊なケースだと配布するオリジナルグッズを手がけたり。式場で扱う音楽や映像の権利関係の申請
anond:20250731222125 元増田を読んでよくわからなかったこと俺が一番意味わからなかったのは、今回の件で最大の論点の一つであるマーケティングとしての問題の議論が雑すぎることなんだけど。 件のウェディングドレスについて、ちゃんと写真もしっかりみてから発言して欲しいんですけど、 あれ、格好良くないですか?フェミニンで、セクシーで、きちんとドレッシーじゃないですか。 (中略) だから、プロが仕事をして、きちんと仕上がってるんです。 そういう意味で、マーケティングとしては成功してるんですよ。 素敵なモデルがいて、素敵な衣装があって、披露する場所があって仕事が恙なく終わってるんです。 ぜっっっっっっっったいマーケティングのマの字も知らないでしょこの人。 まともな企業のマーケティングを担当して、『顧客からクレームがきていてネットでは炎上、潜在顧客である女性からもSNSではあまりいい反応
こんなん匿名で書くしかないのでここに吐き出しておく。 最初に結論から書いておくと、"穢れ"や"格式"みたいなものは根強く、現場で口に出す人も結構出会うので、世の中そんなものです。 その上で、ビジネスの面から本件を"業者側の落ち度"とするのは、ちょっとお上品な世界で幸せに生きてきた人なんだなあという感想。 最初にお気持ち表明嫌なんだよねと愚痴るのは良いんだけど、実名と写真出したら鬱憤ぶつけて相手をサゲてやろうって攻撃だよ。 特に、今は足を洗って違うやり方で生きている相手に対して、元の職業で当て擦りするのは、陰湿だよ。 一度でもその業界に身を置いたら、一生その属性を背負って生きていくべきってのは、スティグマ(烙印)思想で嫌い。 ブライダル業界のざっくりとした傾向今だいたいこんな感じ 昔ながらの家の結婚式(両親中心、夫婦の意向薄め)人生のイベントとしての結婚式(概ね当事者どちらかの意向強め)節目
炎上の内容については知ってること前提で語る。 なお、増田は出版業界に身を置いています。 https://x.com/lex_mnu/status/1949835929780449422 新たな燃料となったユダこと反政府組織氏のこれ、巷では「編集も加担してるのかよ!」と言われてるようだけど、流石にちょっと違うなと思う。 「編集に説明したけど仕事に影響なかったよ!」(リンク先画像1枚目)多分説明をした段階で、向こうは事情をあまり把握していない。 その上で作家が「メンヘラの文学コンプの同級生がいちゃもんつけてきただけっすわあ」と言ってきたら、ひとまずは「そうなんですね」と返す。そして返しつつ編集側でも調べる。 なのでこの時点で「影響がなかった」なんてのは見積もりが甘すぎる。 なおこの木古氏の説明は恣意的で主観に満ちているので、少なくとも調べて鵜呑みにする編集はいないと思う。本人には当たり障りない
昼休み中、知らない番号から電話がかかってきた。 非通知ではなかったのでとりあえず出てみたら、某カード会社の社員を名乗る男性が出てきた。 「あなたのクレジットカードが不正利用されています。すぐにカード停止の手続きをとるのでカード番号と暗証番号を教えてください」と言われた。 すぐにこれは詐欺なのでは?と思い、カードアプリから利用明細を確認しても怪しいものはなし。 「すみません、不正利用なんてされてないと思うんですけど…」と返した。これで相手が電話を切って終わりだろうなーと思った。しかし甘かった。 「いや、そんなはずはないです」と強い語気で男は言った。思いがけず相手から強い口調でこられたことで、私は完全に固まってしまった。そんな私に構わず男は次々とまくし立ててきた。 「早くしないとあなたのカードがどんどん不正利用されますよ!」 「黙ってないで何とか言ってください」 「なんでカードの番号言うだけっ
ホッテントリで男女のトイレ格差が話題になってる。 これは日経の記事が起点になっていて その記事では ・各省庁が個別に ・イベント主催者に向けて ・仮設トイレを設置する際には ・男女間の混雑差を無くすように考えて ・仮設トイレの設置数を決めるように ・緊急通知を出した とされる。 男女でトイレの数を同じにするのではなく 混雑・行列の数が同じになるように調整しなさい ということだ。 ただ、この通知だと素直に女性トイレを増やすのではなく 男性トイレを減らすイベント主催者も出てくるのではないか? と心配になる。 それはともかく、ここからが本題なのだけれど、 いつものごとく電車における女性専用車両の問題だ。 女性専用車両があるなら男性専用車両も設けるべきである。 という主張の論点ひとつとして 男女間で受ける混雑の平等を図るために という理由を作ることが出来るのではないだろうか? トイレの混雑を平等に
性犯罪者に人権はないとか言いながら、性犯罪者が「アニメやゲームのせいで」って言ったら、性犯罪者のその発言をまるで神託のように無批判に信仰して創作物を攻撃する。 結局男の言う事真に受けてるだけじゃん。 17:56追記 えっと、「人権がない」とまで強く批判してる「性犯罪者」の言うことを、確かな根拠なく真理だと信じるのって、普通のことなの? 自分にはそうは思えないんだけどな。 誰向けかわからないって言われてるけど、とくに読者層の想定はなくて、「性犯罪者に人権はないって言いながら、性犯罪者の言うことを盲信してる人」について書いた文章だよ。そのまんまだよ。だからあなた向けじゃないかもね。 あと、「人権を制限する」ことと「人権がない」ことを一緒くたにしてる意見はちょっと危ないんじゃないかなと思った。自分はそういうの詳しいわけじゃないからわからんけど。
長男と夕方の街を2人でぶらぶらする。 妻から「好きなものを食べさせてあげてね」と言付かっている。 しゃぶしゃぶの写真が目に入る。普段は優柔不断な長男が足を止め「これがいい」と即決をした。 街でよく見かける看板。ファミレスの類という認識だった。快くOKをしてお店に入ると店員さんに階段をおりた先の席に通される。 席に食事のメニューは置いてない。ドリンクのメニューを見るとビールが990円とある。あれ、まさかな。 暫くしてからお手拭きと食事のメニューが渡される。そこで初めてしゃぶしゃぶ一人前が最低でも5,000円を超えることに気づく。 ファミレスの価格帯ではなかった。 お店に入りすぐに席に座りメニューを見てこの値段が視界に入ったら「ごめんなさい」と言って店を出られたかもしれない。 しかし、階段をくだり奥まったところに入って一息ついた後でのメニューの確認となると切り出せない。木曽路め・・・。 うまく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く