2023年11月26日のブックマーク (2件)

  • 「生きとし生けるものは皆、複雑性PTSDである」:トラウマ臨床への誘い|まや川

    2022年7月9日に学生さん向けにお話をさせていく機会がありました。今回の記事はその原稿の後半部です。 心理職としてトラウマ臨床を行うやりがいについて感じることについて話していきます。 トラウマとは何なのか?まずは、トラウマとは何か、ということについてです。PTSDの診断基準の中には「実際にまたは危うく死ぬ、重傷を負う、性的暴力を受ける出来事に晒される」と書いてあります。これはトラウマというのが単なる過去にあった嫌なことではなく、重大な心の傷つきであるということを示しています。 そのため、トラウマというものをなんだか、自分達には縁がない、遠くにあるものとして感じる方もいるのではないでしょうか。トラウマが背景にある人たちは、自分達と異なった、ある種特殊な、異質な人たちである。その人たちはトラウマのせいで、普通ではありえない症状や、歪んだ物の見方や考え方をしており、それがために苦しんでしまって

    「生きとし生けるものは皆、複雑性PTSDである」:トラウマ臨床への誘い|まや川
  • 何がトラウマとなるのか|まや川

    ※別の場所で書いていた記事を専門家むけにリライトしたものとなります。 トラウマとは何か「トラウマ」は、もうすでに一般に多く広まった言葉になっている。しかし一般語彙としてのトラウマは、「過去にあった嫌な出来事」ぐらいの使い方をされてしまっている。一方で、臨床心理学/精神医学では強い衝撃によって生じた心の傷のことを「トラウマ」と呼ぶ。 ポイントは、一般語彙としてのトラウマとは、ありとあらゆる出来事がトラウマになりうるものなのであるが、一方で臨床心理学/精神医学においてのトラウマとは、それが生む症状や困難さに応じて、そう定義できる出来事はある程度決められている、ということである。 そのためここでは、臨床心理学/精神医学の中で扱うトラウマ概念について、「PTSD」「複雑性PTSD」「発達性トラウマ障害」という三つを取り上げ、それぞれが示しているトラウマとなる出来事の基準とその具体例について取り上げ

    何がトラウマとなるのか|まや川