タグ

仕事とインセンティブに関するgorimaru7のブックマーク (2)

  • 市場規範と社会規範の間でポジティブ・フィードバックを受け取る - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、特売サービスのうさぎ好きエンジニア、伊尾木です。 今回のエントリでは、特売情報サービス上で実施しているポジティブ・フィードバックを回す施策を紹介いたします。 お店へのポジティブなご意見をもらおう! 特売情報サービス ( https://cookpad.com/bargains/ )とは、日全国のスーパーやドラッグストアなど(クライアントと呼んでいます)が、クックパッド上でチラシを配信するサービスです(よく有料サービスだと誤解されますが、無料ですのでぜひ使ってみてください)。 スーパーなどのクライアントは、忙しい業務に加えてクックパッドにもチラシを投稿してくれており、特売情報サービスの品質は全国のクライアントのモチベーションによってなりたっているとも言えます。 そこで、クライアントのモチベーションを支援する施策として、一般ユーザからお店に対するポジティブなご意見を集められないか

    市場規範と社会規範の間でポジティブ・フィードバックを受け取る - クックパッド開発者ブログ
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/12/02
    ところで、なぜ店頭ではネガティブが多く集まり、特売情報サービスではポジティブが多く集まったのでしょうか? 機能名 機能名が「口コミ」や「店舗へのご意見」では、もっとネガティブが多かった可能性があります。
  • 情報共有のインセンティブと非営利組織

    しばらく前に、ドラッカー名著集 4 非営利組織の経営というを読みました。表題どおり、非営利組織の運営について、企業マネージメントの観点から語っているものです。 内容的にも僕の今まで考えていたことを合致するのですが、これは、また別に情報共有環境作りに適用できるのではないかと思いました。 そもそも、情報共有が行われない、導入したツールが使われない理由とはなんでしょうか? 曰く「時間がない」「それ自体が仕事ではない」「他にやることがある」…。こんな返答も多く聞きます。でも、実際に仕事ではない環境でそうしたツールを使いこなしている組織もあります。この違いは何なのか。どうやったら克服できるのか。 そこでヒントになるのが、書ではないかと思い立ちました。まず、非営利組織の特徴をいくつかあげます。 給与が出ない、または非常に安い 目的は様々だが、大きな利益を考慮しない 自主的な参加を基盤とする といっ

    情報共有のインセンティブと非営利組織
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/11/30
    そうした、ある種の「ボランティア精神」(これは、他人に奉仕するだけでなく、間接的に自己のために役立たせるという意味も含んでいます)が、情報共有を促進させるエンジンになるのではないかと考えています。 情報共
  • 1