ブックマーク / maccle.com (3)

  • あとのことを考えてTitaniumでiOSアプリを作る際に気をつけたいこと | Maccle

    ファイルとフォルダのグルーピングルールを決めておく! 私の場合、プロジェクトの “Resources” → “js” フォルダ内に、用途やウインドウ別にフォルダを作ってスクリプトを細分化しています。 例えばこんな感じです。 Resources └ js ├ api (twitter, facebookなど、API連携用) ├ lib (ライブラリ用) ├ settings (アプリの設定ウインドウ用) └ db (データベース関連のスクリプト用) これら細分化したフォルダに、機能ごとに小分けして分かりやすい名前をつけたjsファイルを入れています。 jsファイルは機能やクラスごとになるべく細分化しておく! 1ファイル内に数千ステップ以上も書いてしまうのも、まぁなくはないですが、多くの関数やクラス、変数などを定義してしまうと後でヒーヒー言う羽目に合いがちです。 一つのjsファイルには、例えばT

    あとのことを考えてTitaniumでiOSアプリを作る際に気をつけたいこと | Maccle
    gorittomori
    gorittomori 2012/07/23
    今回はごく基本的な自分流メモ。というか、我流の決めごと。 あくまでObjective-Cがメインですが、ライトなアプリならTitanium Mobileってとってもステキで楽チン。 でも作り込むうちに、プロジェクト(ファイル数、ステップ数
  • http://maccle.com/programming/titanium/howto-send-variant/

    http://maccle.com/programming/titanium/howto-send-variant/
    gorittomori
    gorittomori 2012/06/13
    TitaniumのWindow間で変数を引き継ぐ方法[Titanium][iOSアプリ][javascript]
  • Loading...

    Loading...
    gorittomori
    gorittomori 2012/06/11
    前回の記事で、Titanium SDK 2.0.2.GA 環境に、masuidriveさんが提供しているTiStoreKitモジュール(※Appcelerator公式のTi.StoreKitとは違います)を入れたときのビルドエラーについて言及しましたが、プロジェクトのコンパイルでエラーに
  • 1