タグ

2020年12月8日のブックマーク (7件)

  • 【はじめに読む4/4】感情には癖があり自分や他人のブレインスタイルを知ることでコミュニケーションが最適化する|EQバンク

    BBP(Brain Brief Profile)とは BBP(Brain Brief Profile) / 6seconds 感情には癖があります。BBPを用いることで、自身の脳の癖や好みを把握することにより、他者との接し方や他者から最適な接し方が分かります。これにより日常的なコミュニケーションが効率的に運びます。BBPは、回答者の脳の嗜好性から導き出した8つのブレインスタイルに分けられます。 3つのスケール(物差し) ブレインスタイルは「フォーカス」「デジション」「ドライブ」の3つのスケールを用いています。 フォーカス 1つ目のスケールはフォーカス。情報を取り出す際に「感情」か「認知」のどちらを重要視するかを推し量ります。 デジション 2つ目のスケールはデジション。意思決定する際に「保守的」か「革新的」のどちらを選ぶかを推し量ります。 ドライブ 3つ目のスケールはドライブ。行動する際に「

    【はじめに読む4/4】感情には癖があり自分や他人のブレインスタイルを知ることでコミュニケーションが最適化する|EQバンク
  • 「利き脳タイプ」ハーマンモデルという分析法 | Web担当者Forum

    ビジネス社会で働いていれば、プレゼンの機会があり、そしてそこに挫折はつきもの。このコーナーでは『読むだけでプレゼンがうまくなる』から抜粋した、“失敗しがちだったプレゼンにちょっとしたことで強くなれるヒント”を紹介していく。 人には誰でも「利き脳」があるさっそくですが「利き脳」について紹介しましょう。「利き腕、利き手」とは、よく働き、力の出るほうの腕を指し、生まれつきや習慣で人により左右の違いがあることは、よく知られています。また、わたしたちは無意識のうちにどちらか得意なほうの「利き目」をよく使っています。同様に、得意不得意や好き嫌いなど思考の特性で、「利き脳」が存在しています。 各個人の「利き脳」を測定するハーマン脳優勢度調査(Herrmann Brain Dominance Instrument)をベースに、個人や組織の思考様式を定量化し、個人の能力開発や組織の創造性開発を支援するシス

    「利き脳タイプ」ハーマンモデルという分析法 | Web担当者Forum
  • 利き脳診断の「ハーマン・モデル」とは?

    「新卒で入社した社員がすぐ辞めてしまった」 「離職率が高くて困っている・・・」 という中小企業の経営者の方も多いのではないでしょうか。 もしかしたらそれは、社員一人一人への接し方を間違えているからかもしれません。 人によっては、論理的に話した方が良い人、優しい言葉をかけた方が良い人など、いくつかのタイプがあります。 「でも、それってどうやって見極めるの?」 と思われる方も多いでしょう。 そこでオススメなのが、「ハーマンモデル」です。 ハーマンモデルとは、ネッド・ハーマンによって考案された「利き脳診断」です。 ハーマンモデルの診断によると、人は4タイプに分けることができます。 そして、それぞれのタイプにピッタリの接し方があるのです。 それを行うことで、部下との距離を縮められたり、モチベーションを上げたりすることができるでしょう。 今回は、そのハーマンモデルとタイプ別の接し方についてご紹介しま

    利き脳診断の「ハーマン・モデル」とは?
  • ラーニング・マスターズの『パーソナル・スタイル調査』とは? | ラーニング・マスターズ

    これから研修を受講する方へ 当研修は、パーソナル・スタイル理論を核として展開していきます。パーソナル・スタイルとは、「周りの人が認める習慣化した個人の行動パターン」であり、「行動派」「感覚派」「協調派」「思考派」の4種類あります。それぞれのスタイルには特徴があり、それらは1つのスタイルを他の3つのスタイルと区別する際の拠り所になります。 パーソナル・スタイルは「周りの人が認める」ものであるため、研修受講前に、あなたのことをよく知る5名に、あなたの日頃の言動を振り返っていただくことになっています(研修によっては、実施しない場合があります)。また、あなた自身の自己診断もしていただきます。 研修では、4つのパーソナル・スタイルがどこから導き出されるのか、各スタイルの特徴にはどのようなものがあるのかなどについて、映像や事例を通して理解していただきます。続いて、事前調査の結果をフィードバックし、あな

    ラーニング・マスターズの『パーソナル・スタイル調査』とは? | ラーニング・マスターズ
  • 中小企業診断士ブログ 日々実践! : ハーマンモデル講座3 思考の好みの種類

    ハーマンモデル講座3 思考の好みの種類 2006年06月15日22:24 カテゴリハーマンモデル 昨日の続き・・・ では、具体的にどのような思考パターンがあるのかを見ていきます。 ハーマンモデルでは、思考のパターンを4つに分けています。 その4つのどこに優勢があるかが、その人特有の思考スタイルだということになります。 4つともに優勢がある人もいてますし、1つの優勢の人、2つの人など、さまざまです。 同じところに優勢を持っている人とは、コミュニケーションが良好で、正反対(AとC、BとD)は、コミュニケーションが取りにくいということになります。 4つの優勢の内容について説明します。 ●A:論理的に物事を考えたり、何かを分析したりすることが得意です。また、数値の根拠をしっかりと盛っておかないと不安になったりします。意思決定を直感に頼ることは、あまりありません。 ●B:堅実で、現実的な考え方をしま

    gorou5656
    gorou5656 2020/12/08
    “ハーマンモデル”
  • 倫理学概論シラバス

    倫理学概論 I(前期) ●科目の主題 倫理学(道徳哲学)とは、規範の根拠について考える学問である。いいかえれば「〜はわるい」「〜はよい」「〜してはいけない」「〜してもよい」「〜すべきだ」「〜すべきではない」等ということが、どうしてそう言えるのか、その理由を示そうとするのが倫理学である。科目においては倫理学基礎論(倫理学的思考とはそもそもどういうことか)について考察する。 ●到達目標 受講生諸君が、社会におけるさまざまな規範の根拠について考え、自分の規範的判断の理由を、他者の納得できる形で表現するために、留意すべき事項を知る。 ●授業内容・授業計画 倫理学の基的な考え方を、講義、課題演習および思考実験を通して学ぶ。 授業予定は下記の通りだが、適宜変更する可能性もある。 1.オリエンテーション 2.倫理学とはなにか 3.「事実」と「規範」の違い①指図性 4.「事実」と「規範」の違い②「世界

  • 情報と知識の違いとは?ーDIKWピラミッドー|やまもと

    企業における研究マネジメントの考察(5) 企業における研究部門のマネジメントについて考えたことを整理しています。 今回は、これまで何気なく使っていた「知」の種類の違いについて考えていきたいと思います。特に、情報と知識を違うものとして扱います。 知の階層構造情報学や認知科学では、情報と知識を分類しています。まだ、研究者のコンセンサスは得られていないようですが、データ(Data)・情報(Information)・知識(Knowledge)・知恵(Wisdom)の頭文字をとってDIKWと呼ばれています。そして、人間が情報をどのように昇華しているのかを、マズローの「基的欲求の五段階説」のように、ピラミッド型で図示したものが下記になります。 知識と知恵の段階は、研究者によって主張が別れる点で、定義も研究者によって異なります。特に、知識を得たからといって、正しさを判断できるわけではないため、知識と知

    情報と知識の違いとは?ーDIKWピラミッドー|やまもと