タグ

CSSとflashに関するgoroyungのブックマーク (5)

  • 情弱なはてブ民にも判りやすく HTML5 vs Flash のこと教えてやる

    (ここで言うHTML5はcss3とJavascriptも含めた技術全体の事、逆にFlashはAir等の派生技術は含めないブラウザ上のFlashPlayerの技術のみを指します。) ウェブに携わる人間には常識だけど、HTML5は何でも出来るスーパーヒーローではない。 どちらかというと、中日の高木とか、ヤクルトの宮とか、巨人の川相とかの方が近い。知らないやつはググれgoogle:いぶし銀。 HTML5の真骨頂は、昨今のリッチなインターネットコンテンツを、非常に簡潔にスマートに記述できるところにある。複雑な事をすれば凝った事もある程度できるけど、得意分野じゃない(標準APIが機能不足だし、JavaScriptの言語仕様が複雑な処理に向いていない)。 ブラウザだけでここまで出来る、とか、 Flashはもういらない、とか、 ってのは、川相だって筋肉付ければホームラン打てるようになるし清原はもういら

    情弱なはてブ民にも判りやすく HTML5 vs Flash のこと教えてやる
  • WEB標準デザイン、はじめの一歩 ~デザインからマークアップまで~

    第6回 岡山WEBクリエイターズのセッション1で発表したスライド内容を全文掲載。第6回 岡山WEBクリエイターズ セッション1『WEB標準デザイン、はじめの一歩 ~デザインからマークアップまで~』 岡山WEBクリエイターズ勉強会でお話した内容を、スライドとともに全文掲載しています。 テキストはあくまで原稿そのままですので、実際に喋った内容とは幾分異なる場合があります。 スライドのPDFをダウンロード 講師概要 SKPRODUCT代表。 デザイン、コーディング、PHPによるシステム構築、ActionScriptを使用したFlashなど、WEB制作全般を行うWEBアーキテクトです。 岡山の大手企業・学校などを中心にWEBサイトと独自に開発したCMSフレームワーク『SEED』の提供を行っています。 日は、WEB標準デザインはじめの一歩です。 WEB標準というと、技術的なことを想像される方

  • 2011年、押さえておきたいウェブデザインの11のトレンドとテクニック

    Web Design Trends in 2011 [ad#ad-2] 以下、各ポイントを意訳したものです。 1. HTML5 + CSS3 2. シンプルなカラースキーム 3. モバイル対応 4. 視差効果 5. タッチスクリーン 6. 奥行き 7. 大きい写真の背景 8. 素敵なドメイン名 9. QRコード 10. サムネイルデザイン 11. Life Stream 1. HTML5 + CSS3 HTML5とCSS3はリリースされてから今日まで、あまり多くは使用されませんでした。しかし、この2011年、多くのサイトで採用されるようになるはずです。 多くのデザイナーはFlashから離れてはじめています。次の2つのサイトを見てみてください。 Scribblertoo(Flash) ここで注意してほしいのは、FlashとHTML5は敵対するものではないことを理解しておいてください。問題は、

  • HTML5ファミリー:CSS3広告とFlash広告 | Ext Japan Blog

    この記事は7/20に掲載された「HTML5 Family: CSS3 Ads Versus Flash Ads」を訳したものです これまでHTML5関連技術について多くの解説ブログを掲載してきましたが、今回は、CSS3の機能を使っておもしろい実験をやってみたいと思います。例えば、、、よく見かけるようなFlashのバナー広告をHTML5で再現することはできるでしょうか?結論から言うと、HTML5そのものは必要ではなく、いくつかの画像ファイルとCSS3アニメーションだけで十分でした(現時点では、最新のChromeとSafariでのみ機能します)。次のリンク:3つのFlashバナー広告と、それらを我々がCSS3で再現したものとを比較してみてください。実際、気味悪いほどそっくりに仕上がっています。 この記事では、CSS3とHTMLだけで上記のようなバナー広告を作る方法について説明していきます。説明

  • IMAGINE

    CSS Nite LP9 連動 第2回コーディングコンテストの課題を無事に提出する事ができました。 「1日あれば終わるかな~」と思っていましたが、2日がかりの大仕事となりました。。html5もCSS3もがっつり触った事がなかったので、知らない事もたくさん。。かなり勉強になりました。 と、いうことで、恥ずかしいコードですが、提出した課題を晒したいと思います。 その前に、どんな課題だったのかを簡単におさらい。 HTML部分 HTML5(参照する仕様は編集者版を想定 http://dev.w3.org/html5/spec/) WAI-ARIA、RDFaなどの拡張は審査対象外(使用するのはかまいません) 画像、CSSJavaScriptは相対パス指定、リンク先は絶対パスで指定してください。 CSS部分 CSS3までを利用できる JavaScript 利用自由 商用サイトとしてライセンスに違反し

  • 1