ブックマーク / sidetree0303.hatenablog.com (2)

  • 介護3.0式 食事ケア - 介護3.0

    介護付有料老人ホーム 新 施設長 横木です。 今日は先日 新でやったオープン研修の内容について書きます。 テーマは「事ケア」です。 普段僕たちは治療のために事を摂っているのではなく 事は生活の一部 誰と何処で何をべるのか? コミュニケーションのために事を摂っているといっても過言ではないと思います。 介護の現場は「治療の場」ではなく「生活の場」 だから 事とは「コミュニケーション」 この考え方がとても重要。 質的な考えを理解しているかどうかで行動が変わってしまいます。 例えば、キザミの方に 厨房で刻まれたものを提供するのと その方の目の前で刻みながら提供するのでは コミュニケーションということにおいては、全然違ってくる だからこと、たかが事の提供でも 根っこにある事とは?という考えが重要になる。 人がご飯をべない理由が1つな訳がない。 落ち込んでても 恋をしても 失恋し

    介護3.0式 食事ケア - 介護3.0
    gotty131
    gotty131 2019/07/26
  • 行動する介護 - 介護3.0

    介護付有料老人ホーム 新 施設長 横木です。 介護業界でよく使われているワードとして 「アセスメント」「コミュニケーション」「関係づくり」などがあります。 それは、事前情報やカルテと睨めっこして得るものではなく、 「その方に対してこちらが起こした行動」のことだと思います。 東日大震災があってからすぐに Kさんが富岡町から避難してきて 僕が当時働いていた茨城の施設に入所した。 Kさんは、いつも元気がなかった。 そんなKさんに「なんでもするから言ってよ」と僕は聞いた。 Kさんは「妹に会いてぇな~」と僕に言った。 Kさんの妹は、大熊町にいたが震災で非難することになり どこに避難したかは分からなかった。 僕たちは、職員総出で電話をし妹さんの居場所を探した。 すると、会津若松の仮設住宅にいることが分かった。 僕は、Kさんを車に乗せて会津若松に向かった。 ついでに、喜多方ラーメンも一緒にべた。 仮

    行動する介護 - 介護3.0
    gotty131
    gotty131 2019/07/16
  • 1