ブックマーク / www.norikuma2.com (9)

  • まほろばソムリエ・奈良通1級受験のための体験学習プログラムに参加してきました! - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    私、クマ子は、2020年1月に「奈良まほろばソムリエ検定奈良通1級」を受験する予定です。 奈良まほろばソムリエ検定についてはコチラ☟ www.norikuma2.com 「奈良まほろばソムリエ検定」は年に一回、1月に奈良商工会議所主催で行われる「奈良通」を認定する検定で、 奈良通2級→奈良通1級→奈良まほろばソムリエ と、順番に合格していかないと受験できないので、最上級の「奈良まほろばソムリエ」までは、最短で3年かかります。 私は、今年の1月に「奈良通2級」に合格したので、次は1級ということになるのですが「奈良通1級」受験のためには、もう一つ条件があります。 それは、奈良商工会議所が指定する体験学習プログラムに最低1回参加することです。 体験学習プログラム…いったいどんなプログラムになるんだろう? 一人で参加して、大丈夫なんだろうか…? と、ドキドキしながら2019年11月17日に、参加し

    まほろばソムリエ・奈良通1級受験のための体験学習プログラムに参加してきました! - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    gotty131
    gotty131 2019/11/20
  • はてなブログ・サイトマップが正常に読み込まれない驚きの原因の一つとは? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    前回のアドセンス不合格中…の記事では、多くの方々に激励のメッセージや具体的な対策のアドバイスを頂きました。 当にありがとうございました<(_ _)> 前回のアドセンス不合格記事はコチラ☟ www.norikuma2.com この記事をアップした時点で、すでにアドセンスに対しては諦め状態だったのですが、いろいろとアドバイスも頂きましたので、とりあえず出来そうなことはやってみよう…!と思い、ここ一ヶ月ほどかけて、サイトの改革をやっていました。 すると…つい先日(11月15日)、まったくさっぱりお話にならなかったサイトマップの読込みが、遂に正常に読み込まれるようになりました(≧◇≦)! グーグルアドセンスは、不合格理由が明確でないために、ドツボに嵌ってしまうと、暗闇の中を手探りするような状態になり、途方に暮れてしまう状況になると思います。 私は合格しているわけではありませんが、もしも、私と同じ

    はてなブログ・サイトマップが正常に読み込まれない驚きの原因の一つとは? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    gotty131
    gotty131 2019/11/17
  • 断捨離を進める喜寿の母にぴったりのプレゼントになった薬師寺のお写経体験とは? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    おかげさまで、もうすぐ母が喜寿を迎えます。 プレゼントどうしよう…と悩みは深く… それもそのはず、私とて娘歴は約半世紀(汗)… 母に贈った誕生日プレゼントと母の日プレゼントは、相当な数に上っています。 さすがに正直、ネタも尽きます。 ありきたりのモノは、渡し尽くしました(;'∀') しかも母もそろそろ、自宅の断捨離を進めている様子です。 そんなタイミングで、モノが増えてもなぁ…と思案し続けること約一ヶ月。 そうだ、母と一緒に薬師寺のお写経に行こう!とヒラメキました!(^ ^)! 薬師寺公式サイトはこちら その理由とは? 薬師寺のお写経体験が断捨離を進める喜寿の母にぴったりのプレゼントになった理由① 断捨離中の母には、モノより体験! 薬師寺のお写経体験が断捨離を進める喜寿の母にぴったりのプレゼントになった理由②薬師寺に行ったことがない 薬師寺のお写経体験が断捨離を進める喜寿の母にぴったりのプ

    断捨離を進める喜寿の母にぴったりのプレゼントになった薬師寺のお写経体験とは? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    gotty131
    gotty131 2019/08/11
  • 【2019】馬見丘陵公園ひまわりウィークのランチは「ふくみみcafe」がおすすめ! - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    待ちに待った梅雨明け、奈良の地に夏が来ました! 暑さに負けず、楽しい夏を過ごしていきたいと思っています。 さて、今年も馬見丘陵公園での「ひまわりウィーク(2019年7月27日~8月4日)」が始まりましたね。 綺麗なひまわりに、美味しいランチとケーキがべれるお店をセッティングしてみてはいかがでしょうか。 きっと、素敵な一日を過ごせると思いますよ(*‘∀‘) 馬見丘陵公園周辺でおすすめの美味しいランチべたいなら「ふくみみcafe」がおすすめ 私の「ひまわりウィーク」初日体験談 南エリアの古墳(巣山古墳など) まとめ 馬見丘陵公園周辺でおすすめの美味しいランチべたいなら「ふくみみcafe」がおすすめ 四季折々の綺麗な花が楽しめる「馬見丘陵公園」。 いっぱい歩いて、ひまわりをたくさん見たいから、お腹も満たしてあげたいですよね。 でも、イベント中だから、園内のカフェはもういっぱい…。 そう

    【2019】馬見丘陵公園ひまわりウィークのランチは「ふくみみcafe」がおすすめ! - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    gotty131
    gotty131 2019/07/29
  • 万葉文化館の里中満智子展で持統天皇の世界に浸り「山帰来」で手打ちそばに舌づつみ♪ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    2019年7月21日に、奈良県明日香村・万葉文化館で開催されている「里中 満智子・天井の虹」展に行ってきた時の様子と、天武・持統天皇陵を訪れ、持統天皇の世界に浸ってみた時のレポをしたいと思います。 また後半には、評判の手打ちそばのお店をご紹介いたしますね(´艸`*) 万葉文化館での「里中満智子・天井の虹Ⅱ」展 見晴らしのいい丘の上の「天武・持統天皇陵」 手打ちそばが評判の「山帰来(さんきらい)」 まとめ 万葉文化館での「里中満智子・天井の虹Ⅱ」展 「令和」元号制定で、一躍有名になった、万葉文化館。 万葉集人気にあやかって「友の会」も発足したようです。 何にせよ、奈良に来ていただけるのは嬉しい限りです(*'▽') 万葉文化館の庭園 2019年7月13日から9月23日まで、特別展として「マンガで語る古代大和Ⅱ 里中満智子『天上の虹』にみる持統天皇誕生の物語」が開催されています。 里中満智子先生

    万葉文化館の里中満智子展で持統天皇の世界に浸り「山帰来」で手打ちそばに舌づつみ♪ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    gotty131
    gotty131 2019/07/25
  • 高松塚古墳壁画修理作業室とキトラ古墳壁画公開・国宝を見学するには? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    今回は、現在公開されている修復作業中の高松塚古墳壁画と高松塚古墳をレポートしてみたいと思います(来訪日2019年7月22日・写真は一部2019年1月撮影分を含みます)。 また、2019年6月15日に、キトラ古墳東壁「青龍、十二支・寅」が公開されているのも見に行ってきましたので、その時の様子や、申し込み方法などもご紹介させていただきます。 併せて、古墳周辺の見どころも上げていきますね♪ キトラ古墳・東壁(青龍、十二支・寅)公開 キトラ古墳と檜隈寺(ひのくまでら)跡 修復作業中の国宝・高松塚古墳壁画公開 高松塚古墳と壁画館 まとめ キトラ古墳・東壁(青龍、十二支・寅)公開 奈良県明日香村のキトラ古墳や、修復中の高松塚古墳の壁画の公開は、毎年、年間何回か行われています。 今回は東壁ですが、南壁・西壁・北壁…と、だいたい順番に公開されています。 ただ、ネットを見ていると「全部の壁画を、一気に見たい

    高松塚古墳壁画修理作業室とキトラ古墳壁画公開・国宝を見学するには? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    gotty131
    gotty131 2019/07/23
  • 花と古墳と…癒しの空間・馬見丘陵公園 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    今回は、北葛城郡河合町にある「馬見丘陵公園」をご紹介したいと思います(花の写真はチューリップフェアの時のもので2019年4月20日撮影、古墳の写真は2019年7月15日撮影です)。 この「馬見丘陵公園」は、馬見古墳群エリアである馬見丘陵に作られた、広大な県営の公園で、四季折々の花も植えられ、イベントが行われたり、散策をする人、ランニングをする人…が絶えず、奈良県民の憩いの場所となっています。 馬見丘陵公園とは? 2019年の馬見丘陵公園チューリップフェア 「馬見古墳群」が保全されている公園 まとめ 馬見丘陵公園とは? 馬見古墳群のエリアである馬見丘陵(標高約70m、東西約3km、南北約7km)の2市3町にわたる広大なエリアに、自然と古墳群を保護するために昭和59年から造られ、平成24年に全面開園しています。 馬見古墳群は、大和三大古墳群の一つで、主だったものだけでも10基前後の古墳が園内に

    花と古墳と…癒しの空間・馬見丘陵公園 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    gotty131
    gotty131 2019/07/22
  • 雨でも美しい 桜が彩る石舞台古墳・飛鳥寺・橘寺 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    ※コロナの感染拡大により、各イベントも中止され、今年のお花見がどうなるのかは、わかりません。 それでも… 人間の世界がどうであれ、やはり、今年も花は咲きます🌸 昨日、2020年3月21日に山の辺の道を歩いてきました。 春の訪れを感じ、幸せな気持ちになりました✨ 桜とユキヤナギ モクレンと菜の花畑 そこで今回は、以前書いた、奈良県明日香村の桜の名所の記事を、大幅にリライトしてアップさせていただきたいと思います(*'▽') ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 奈良県には、桜の名所がたくさんあります。 一番有名なのは、吉野山だと思いますが、飛鳥時代に都が置かれていた、明日香村の桜もとても綺麗な写真を撮ることができます。 私が向かった日は2019年4月10日。 あいにく、その日は雨だったのですが、雨の日でも意外と綺麗な写真が撮れました! 今回は、桜が映える明日香村の観光スポットを三

    雨でも美しい 桜が彩る石舞台古墳・飛鳥寺・橘寺 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    gotty131
    gotty131 2019/07/16
    ブックマーク🔖させていただきます(о´∀`о)
  • 見どころ盛りだくさん!世界遺産・興福寺を訪ねて - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    皆さまは「興福寺」と聞いて、何を思い浮かべられるでしょうか。 今や、世界遺産登録され、常に観光客でいっぱいの興福寺ですが、創建から約1350年の間に、激動の時代をくぐり抜けて、今に至っています。 そのあたりを踏まえつつ、興福寺のはずせない見どころをご紹介していきたいと思います(^ ^) …が、クマ子的ランクなので、通常とは違う順番になると思われます(;^ω^)ハハ 興福寺とは 興福寺見どころ①興福寺のシンボル!五重塔・東金堂 興福寺見どころ②阿修羅像に会える!興福寺国宝館 興福寺見どころ③見ないと損!北円堂・三重塔 興福寺見どころ④西国三十三所霊場としても有名な南円堂 興福寺見どころ⑤再建されたばかりの美しい中金堂 興福寺見どころ番外編・屈指の撮影スポット!猿沢池 まとめ 興福寺とは 奈良七大寺の一つで、藤原氏の氏寺として、あまりにも有名です。 もともとは、669年(飛鳥時代)、中臣鎌足の

    見どころ盛りだくさん!世界遺産・興福寺を訪ねて - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    gotty131
    gotty131 2019/07/09
  • 1