タグ

Apacheとinboxに関するgouei2001のブックマーク (2)

  • レスポンシブWebデザインでサイトを組む際のベースに·Wirefy MOONGIFT

    WirefyはレスポンシブWebデザインを使う場合のデザインフレームワークです。 レスポンシブWebデザインで組み上げようと思うと、色々とあらかじめ考えておくべき点に出くわしてなかなか当にやりたいデザイン作業に入れずにイライラしたりするかも知れません。そこで使ってみたいのがデザインフレームワークのWirefyです。 サンプルです。 iPhoneで見た場合。レスポンシブWebデザイン対応です。 メニューを表示した表示。 Wirefyではコンテンツファーストの原則に則って開発されています。そのため基的なタグだけでデザインが組み上がるように考えられています。さらにWirefyをベースにすればレスポンシブWebデザインになっています。手早いワイヤーフレーム作成の際にはきっと役立つでしょう。 WirefyはHTML/スタイルシート製のオープンソース・ソフトウェア(Apache License 2

    レスポンシブWebデザインでサイトを組む際のベースに·Wirefy MOONGIFT
  • こせきの日記

    Apache Jamesを使って、開発に都合のいいSMTP・POPサーバを構築します。 0. この記事を書くに至るまでの経緯、とか。 開発用メールサーバに欲しい機能として、以下の4つがあげられます。 メールが外に漏れない。 スタンドアローンのWindowsで動く。 あらゆるアドレスに送ったメールが1つのPOPアカウントから見える。 届いたメールがウェブから見える。 1。メールを外に送出しない設定ができること。ウェブアプリケーションの開発に、リアルワールドに直結したメールサーバを使っていると、ちょっとしたミスで、外に出してはいけないメールを送ってしまう可能性があります。いままでメールの操作で何度かひどいミスをしているので(@の前に自分の苗字を書くつもりで名前を書いたりとか……)、なんとかしたいと思っていました。 2。ローカルのWindows上で動いてほしい。今年に入って開発環境をノートPC

    こせきの日記
  • 1