バックアップ勉強会#2 (#bkstudy) での発表資料です。 http://atnd.org/event/bkstudy02 MySQLバックアップの基本的な内容についてまとめています。Read less
ナップザックは、システム開発/ソフトウェア開発の設計・開発事務所です。 株式会社ナップザック © 2013-2018 NAPZAK Inc.
各 InnoDB テーブルとそのインデックスをそれ自体のファイル内に格納する事ができます。この特徴は、実際に各テーブルがそのテーブルスペースを持つ為 「multiple tablespaces」 と呼ばれています。 複数のテーブルスペースを利用する事は、特定のテーブルを別々の物理ディスクに移動したり、単一テーブルのバックアップを残りの InnoDB テーブルの利用を邪魔する事なく、素早く復元したいユーザにとって、有益な物です。 このラインを my.cnf の [mysqld] セクションに追加する事で、複数のテーブルスペースを有効にする事ができます: [mysqld] innodb_file_per_table サーバを再起動した後、InnoDB はテーブルが属するデータベース ディレクトリ内にある、それ自体のファイル tbl_name.ibd 内に、それぞれの新しく作成されたテーブルを格
MySQLデータベースの自動バックアップを行なう。 ここでは、MySQL全データベースをサーバー内の別ディレクトリへバックアップする。 [root@fedora ~]# vi mysql-backup.sh ← MySQLデータベースバックアップスクリプト作成 #!/bin/bash PATH=/usr/local/sbin:/usr/bin:/bin # バックアップ先ディレクトリ BACKDIR=/backup/mysql # MySQLrootパスワード ROOTPASS=Mysqlrootパスワード # バックアップ先ディレクトリ再作成 rm -rf $BACKDIR mkdir -p $BACKDIR # データベース名取得 DBLIST=`ls -p /var/lib/mysql | grep / | tr -d /` # データベースごとにバックアップ for dbname
MySQLデータベースの自動バックアップを行なう。 ここでは、すべてのストレージエンジン形式に対応したmysqldumpコマンドを使用して、MySQL全データベースをサーバー内の別ディレクトリへバックアップする。 [root@centos ~]# vi mysql-backup.sh ← MySQLデータベースバックアップスクリプト作成 #!/bin/bash PATH=/usr/local/sbin:/usr/bin:/bin # バックアップ先ディレクトリ BACKDIR=/backup/mysql # MySQLrootパスワード ROOTPASS=xxxxxxxx # バックアップ先ディレクトリ再作成 rm -rf $BACKDIR mkdir -p $BACKDIR # データベース名取得 DBLIST=`ls -p /var/lib/mysql | grep / | tr -d
スナップショットを使えばとある瞬間のディスクやファイルシステムのデータをいつでも後から参照することができる。しかもスナップショットの作成は一瞬だ。スナップショット機能を活用すれば最強のオンラインバックアップソリューションが出来るだろう。 しかし、スナップショットでバックアップを取るなんて危険な操作じゃないのか?!と不安に思われる方もいらっしゃるかも知れない。MySQL Serverが稼働中にいきなりデータだけをとってくるのだから、そのような疑問を持たれるのは頷ける。しかし仕組みさえ分かればスナップショットによるバックアップは怖くないということが分かるはずだ。そこで、まずはスナップショットによるバックアップの仕組みについて説明する。スナップショットを取る際の要件は次の通りである。 全てのデータを単一のボリュームに置くこと。つまり、一回のスナップショット操作でバックアップが取れることだ。 ディ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く