WindowsのDocker(コンテナ)対応、正しく理解できていますか?:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(69)(3/3 ページ)
Windows Server 2016(およびWindows 10 Anniversary Update以降)では、「Windowsコンテナ」機能が利用できるようになった。これはLinux上ですでに広く使われているLinuxコンテナ(Docker)技術をベースにして、Windows OS上でもコンテナ機能を利用できるようにしたものである。 ただしコンテナ上ではLinuxのプログラムではなく、Windows OS向けのプログラムが動くようになっている。.NET FrameworkやIIS、PowerShellなどの実行環境として利用することが想定されている。 その一方でDockerのクライアントツールとは互換性があり、例えばDockerコマンドによってコンテナの管理・運用などができる。 Windows Server 2016でWindowsコンテナを利用する Windows OSでも標準でコ
Windows Server 2016(およびWindows 10 Anniversary Update以降)では、Dockerのコンテナ技術を使った「Windowsコンテナ」機能が利用できるようになった。これはLinux+Dockerという組み合わせで広く使われているコンテナ型仮想化技術(以下「Linuxコンテナ」と呼ぶ)をベースにして、Windows OS上でも同じようなコンテナ機能を利用できるようにしたものである。 本TIPSでは、Windowsコンテナの概要や2種類のWindowsコンテナ、Linuxコンテナとの違いなどについてまとめておく。 ●Windowsコンテナとは? Dockerとは、もともとはLinux OSの持つコンテナ機能やリソースの管理機能などをベースに作られた、コンテナ型の仮想化技術である。PC全体を仮想化する仮想マシン技術と比べると、軽量・高速で、実行に必要なリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く