タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとdomとWeb制作に関するgouei2001のブックマーク (2)

  • autoRuby.jsをDISってみる - Rubricks Project

    http://ceo.sourcelab.jp/archives/97 ちょうどRubricksのユーザやグループの読み仮名の仕様を見直している際にこの記事がホッテントリにあったので興味を持った。着眼点はとても素晴らしい。ギミックはありがちと謙遜されているが、自分は今までWEBアプリでは見たことがなかった。しかし、導入も視野に入れてコードを読んでみたらこれが実にいただけない。 1. 編集候補の切換時、平仮名を含む候補が出る度にカナが追加されていく 2. 名前用、カナ用のテキストボックスを各1つしか指定できないため複数設置が不可能 3. 設定のためにJSファイルを編集しなければならない 4. ライセンスが記述されていないので開発者としては使いにくい 5. グローバル領域の関数・変数で構成されているので変数名衝突の可能性が高い 6. タイマー流しっぱなし(その割にsetIntervalじゃなく

    autoRuby.jsをDISってみる - Rubricks Project
  • どんなイベントが設定されているか一目で分かる·Visual Event MOONGIFT

    Visual Eventはイベントが設定されているDOMをビジュアル化するライブラリです。 最近のWebサイト開発においてJavaScriptを使わないということは殆どなくなりました。jQueryなどを使って様々なイベントを設定しているサイトも多いでしょう。そこで使ってみたいのがVisual Eventです。 実行しました。色がついた部分がイベントを設定しているところです。 フローティングでアクションの内容が分かります。 Yahoo! Japanで実行しました。意外と色々なアクションが設定されています。 表示の切り替え系が多いようです。 Visual Eventを使うとjQueryで設定したり、onClickで指定したりしたアクションが一目で分かるようになります。jQueryで開発中に設定したイベントが正しく実装されているかどうか確認するのにも使えそうです。 Visual EventはJa

    どんなイベントが設定されているか一目で分かる·Visual Event MOONGIFT
  • 1