Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

http://ceo.sourcelab.jp/archives/97 ちょうどRubricksのユーザやグループの読み仮名の仕様を見直している際にこの記事がホッテントリにあったので興味を持った。着眼点はとても素晴らしい。ギミックはありがちと謙遜されているが、自分は今までWEBアプリでは見たことがなかった。しかし、導入も視野に入れてコードを読んでみたらこれが実にいただけない。 1. 編集候補の切換時、平仮名を含む候補が出る度にカナが追加されていく 2. 名前用、カナ用のテキストボックスを各1つしか指定できないため複数設置が不可能 3. 設定のためにJSファイルを編集しなければならない 4. ライセンスが記述されていないので開発者としては使いにくい 5. グローバル領域の関数・変数で構成されているので変数名衝突の可能性が高い 6. タイマー流しっぱなし(その割にsetIntervalじゃなく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く