今回はデバッグのやり方について。ホントに大事。 コマンドラインでデバッグ 前回のnode.jsの環境をmacに導入して色々やってみたけど、コマンドラインでデバッグする事が出来る事が分かった。 こうすると、デバッグの画面が出てくる。 % node -debug hello.js Debugger listening on port 5858 connecting to port 5858... ok break in hello.js:1 > 1 console.log('hello'); 2 3 }); debug> debug> って書いてあるように、対話型のデバッガです。この時点で、参照したい変数とかを入力すると、その値が出てくるような感じ。 使えるコマンドは、こんな感じ。 c コンティニュー(そのまま最後まで行く) r プログラムの先頭から再実行 n 次のステップへ(ステップ実行)
この記事は、 Node.js Advent Calendar 2013 - Adventar の12日目です。 1. ありがとう Ben Nodeの情報に普段アンテナを張っている人は既にご存じでしょうが、Nodeコア開発の中心的エンジニア Ben Noordhuis がNodeのコアチームから離れました。Node.jsの公式ブログに「Ben Noordhuis's Departure」としてアナウンスされています。 なぜ彼がNodeの開発を止めなければならなかったのかその経緯をここで述べることは控えますが、彼のこれまでの貢献なしでは今のNodeは存在し得なかった、と言えるほど彼は重要な存在でした。Benは、Nodeやlibuvのコードの開発だけでなく、github の issue の回答やPRのレビュー、 MLの質問の返答などNodeコミュニティにも精力的に対応し、去年来日した isaac
渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 メモリリーク。一言でプログラマを死に追いやる恐怖の言葉。C/C++の世界ではmallocしたのにfreeしないとかのケアレスミスでよく起きていた問題です。その後、ガベージコレクタが掃除してくれるプログラミング言語が増え、一部の言語で循環参照に気をつけるぐらいであまり気にしなくても良い的な風潮になっています。 というものの、そうとも言ってられなくない状況も増えてきています。クラウドのスケールアウトブームも一段落というかコモディティ化し、go言語で再び性能向上方面に関心が寄せられたり、日本でErlangの勉強会が満席になったり、スケールアウトから再びスケールアップ方面に話題が移りつつあるのを感じます。長時間稼働のサーバで、スケールアップしてさらに数多くのリクエストを大量に受けるよう
この資料では「ボクのかんがえた最強のnode.jsの開発環境について」説明するよ! はじめに ここでは僕の考えた最強のnode.jsの開発環境について説明します。 node.jsはJavascriptの一種でサーバーサイドの処理を実装できます。 つまり、JavaScript使えるだけで、Web開発ができます。 やったね、社長、人件費が下がるよ! node.jsのインストール方法 http://nodejs.org/ ここから、インストーラなりソースなり取得してインストールする。 Windows,Macはインストーラが存在しており、debianとかはソースから作成する。 Windowsの場合、ちょっと癖があり、VS2008や、VS2012との混在環境だとnpm installが失敗することがある。 その場合は、環境変数を調整してVS2010が動作するようにしておくこと。 node.jsのデバ
[速報]マイクロソフト、Webアプリ用のリモートデバッガ「Vorlon」発表。Node.jsとSocket.io利用のオープンソースソフトウェア。Build 2015 マイクロソフトが米サンフランシスコで開催中のイベント「Build 2015」。2日目の基調講演で、Webアプリケーションをクロスプラットフォーム対応にするツール「ManifoldJS」に続き、Webアプリケーション用のリモートデバッガ「Vorlon」が発表されました。 VorlonもManifoldJSと同様にオープンソースとして開発されています。下記はVorlonのWebサイト。Node.jsとSocket.ioを用いていると説明されています。 ManifoldJSで開発するようなクロスプラットフォーム対応のWebアプリケーション開発では、Webブラウザが備えているようなデバッガが欠けている。それがVorlonの開発理由と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く