タグ

Performanceと()に関するgouei2001のブックマーク (3)

  • データベース負荷テストツールまとめ(1) - SH2の日記

    Webシステム開発において性能試験を行う場合、hp LoadRunnerやApache JMeterといったウェブブラウザをエミュレーションしてくれる負荷テストツールを用いるのが定番だと思います。そんななか、たまにデータベース単体での性能を測ってほしいと頼まれることがあるので、そうした便利なツールはあるのかなと思って調べてみました。 データベースに対する負荷テストツールは探すとたくさん出てくるのですが、案件で使用しているRDBMSに対応していなかったり、トランザクション仕様が希望と異なっていたり、微妙に作りが悪かったりと、ニーズに合致したツールはすぐには見つかりません。そんなときにこのエントリがツール探しの参考になればと思います。 pgbench 対応RDBMS:PostgreSQL 対応OS:Linuxなど 言語:C 作者:石井達夫氏 ライセンス:独自(BSDライセンスに近い) トランザ

    データベース負荷テストツールまとめ(1) - SH2の日記
  • MySQL Cache メモ - Qiita

    メモと言う名のコピペ ちょっと古い、5.1 だけど日語ドキュメントがそこしか無かったのと、英語読む気力ないけど、とりあえずめも 動作とかごにょごにょ クエリ キャッシュは、SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS ... のクエリで動作し、後続する SELECT FOUND_ROWS() クエリで返る値を格納します。FOUND_ROWS() は前のクエリがキャッシュからフェッチしていても、正確な値を返します。これは、検索したレコードの数をキャッシュで保管しているためです。SELECT FOUND_ROWS() クエリ自体はキャッシュの対象ではありません。 クエリをキャッシュする設定である場合、その結果 (クライアントに送信したデータ) を、結果の読み出し中に、クエリ キャッシュに格納します。そのため、データの扱いは、ひとまとめではありません。つまり、クエリ キャッシュで、デー

    MySQL Cache メモ - Qiita
  • Apacheのリクエスト処理時間(%T or %D)は正確には何の時間か — ありえるえりあ

    Apacheのログに%T or %Dでリクエスト処理時間を載せることができます。%Tと%Dは内部的には同じ計算値で、単位が異なるだけです(%Tは秒、%Dはマイクロ秒)。 このリクエスト処理時間は、いつからいつまでの処理時間でしょうか。つまり計測時間の開始と終了はどのタイミングでしょうか。 終了はレスポンスデータをsend(2)し切ったタイミングです。 開始として思いつくのは次の3つのタイミングです。 listenキューに入ったタイミング(3wayハンドシェイクの最初のACKを受けたタイミング) accept(2)が返ったタイミング(3wayハンドシェイクの最後のACKを受けたタイミング) リクエストデータをrecv(2)する前 実はどれも間違いです。正解は、リクエストデータの1行目のリクエスト行を読み終わったタイミングです(ソースコードで言うと server/protocol.cのread

  • 1