タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとPROGRAMMINGと仕様に関するgouei2001のブックマーク (2)

  • RSSのフォーマット・仕様・構造

    RSSフィードは、ウェブサイトやブログなどの更新情報を配信するために利用されているテキスト文書。 基はXML形式で記述されており、RSS1.0、RSS2.0、atom などの種類があり、それぞれ書式が異なる。 2005年~2010年にブログが流行り出した頃よく使われていたが、その後ブームが去り、デフォルトでRSS配信機能があるブログ以外では見かけることが少なくなった。 RSS関連のサービスは、スマホのアプリ以外は減っていった。 私も昔RSSフィードで更新情報を配信していた。 ユーザーのためというより、更新情報をpingサーバーに通知するために使用していた。 ただ、主要なpingサーバーがサービスを終了したためRSSの配信をやめた。 そして2024年、新しく追加したページ(URL)をGooglebotにクロールしてもらうためにRSSの配信を再開。 Googleサーチコンソールはサイトマップ

  • 猫科研究所 - コマンドプロンプトのエスケープ仕様

    コマンドプロンプトで、コマンドに空白を含む文字列を渡したい場合、二重引用符「"」で囲む必要があることは多くの方が知っていると思う。 しかし、その他のエスケープシーケンスはどうなっているのだろうか。Windows XP SP3のマシンでヘルプ内を探してみたが、それらしい記述が見つからない。どうしてそんな基的な仕様を明確に書いていないのだろうか…。 等と思っていたところ、殆ど偶然に、MSDNにその記述を発見したのでメモしておく。 引数は、空白 (スペースまたはタブ) で区切ります。 キャレット (^) は、エスケープ文字やデリミタとしては認識されません。カレットは、オペレーティング システムのコマンド ライン パーサーによって完全に処理されてからプログラムの argv 配列に渡されます。 二重引用符で囲まれた文字列 ("string") は、空白を含む場合でも、単一の引数と見なされます。二重

  • 1