タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

SQLとdevelopmentとdatabaseに関するgouei2001のブックマーク (3)

  • 長年の議論に終止符 -- MySQLとMariaDBの違い一覧 - 技術メモ置き場

    (2014.12.3追記:このblogの内容は、以下の書籍にも反映させた。) SQLレベルの差異 MariaDB5.5とMySQL5.5ではSQLレベルでの違いはほとんどなかった。autoincrementの最大値の扱いくらい。 ただし、MariaDB10.0でREGEXPがマルチバイト対応になったので、アプリ側は注意。 項目 MySQL MariaDB Autoincrement 最大値に達すると、以降は最大値を繰り返す。Warningのみ。エラーにならない。tinyintなら…,125,126,127,127,127… 最大値-1まで。以降はエラーを返す。tinyintなら…,125,126,ERROR,ERROR,… EXPLAIN文 JSON形式 バージョン5.6から 未対応 Optimizer Trace バージョン5.6から 未対応(ただし、MariaDBのほうがオプティマイザ

    長年の議論に終止符 -- MySQLとMariaDBの違い一覧 - 技術メモ置き場
  • 株式会社プロズサービス

    ”人とのつながりを大切にする” 当社が最も大事にしているキーワードです。 システム開発では関係者とのコミュニケーションに多くの時間を割いています。 この時間を省略して、質の高いシステムを提供することは難しいでしょう。 その上で、過去の経験や技術動向を踏まえ、プロフェッショナルな IT技術者として お客様の求めていることを実現する。 これが当社全員の目指す姿です。 人との関わり方に物足りなさを感じている方、 ご自身の経験をフル活用してお客様にサービスを提供したい方、 是非当社までご連絡ください。 まずはカジュアルに話をしましょう!

    株式会社プロズサービス
  • MySQLのINSERT/UPDATE時におこる不整合対策 - LukeSilvia’s diary

    先日、作っているアプリケーションにバグが発生しました。バグの内容は次のようなものでした。 同時に存在してはいけないはずのデータが、DB に存在する 整合性のチェックはアプリケーションレベルで行っている 一意制約のような単純なものではないので、アプリケーションレベルで実装 整合性のチェックロジックは正しい これに対し、バグは次のような状況で発生したと仮説を立てました。 ユーザがレコードを一括登録しようとする 登録ボタンを押したがレスポンスが遅い この間、整合性チェックが走っている ユーザはもう一度登録ボタンを押した 2回目の登録の整合性チェックが走り始める 1回目の登録の整合性チェックが完了、INSERTが始まる 2回目の登録の整合性チェックが完了、INSERTが始まる 2回目の登録の整合性チェックの間、DBにはまだ1回目の登録によるINSERTが実行されていないので、チェックを通過した 結

    MySQLのINSERT/UPDATE時におこる不整合対策 - LukeSilvia’s diary
  • 1