Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

第2回CakePHP関西勉強会でやったデモをこちらでも。 CakePHPには色々なフックメソッドがあるのですが、それらがどのタイミングで呼ばれるかを一覧できるようにデモを行いました。懇親会やアンケートでも良かったよ、と意見を頂いたので、簡単に画面のキャプチャを並べます。 1. Controllerのフックメソッド Controllerのフックメソッドを並べています。index()はアクションメソッドなので、ここで表示されているフックメソッドは3つです。 ソース <?php class DemoController extends AppController { public $uses = array(); public function index() { } } ?> フックメソッドの並び 2. Componentのフックメソッド Controllerの$componentsを設定して
お前の予定!にメールを送信すると、そのメールを予定として登録できます。この機能を実装するためにPEAR::Mail_mimeDecodeを使っているのですが、実際に使うときにはちょっと手間というか煩雑になってしまうので、Mail_mimeDecodeをラップするクラスを作りました。添付ファイル付きのメールもかなりシンプルに処理できると思います。 ReceiptMailDecoderクラスです。 (誘導)メール受信をフックする方法 メール受信をフックして処理するためのプログラム。 - お前の予定!! 日記 class ReceiptMailDecoder PEAR::Mail_mimeDecodeをもっとシンプルに使えるようにラップするクラスです。 携帯の写メール対応をするときに使うと便利です。もちろん通常のPCメールでも対応できます。 使い方 <?php require_once('Rec
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く