jQueryでテーブル(table)を操作する小回り系コード5種 テーブルを操作するのに大掛かりなことはプラグインがいろいろありますのでそちらを使うとして。 ここでは、わりと細かいことをjQueryでやってみます。 投稿日2011年08月31日 更新日2011年08月31日 html 始めに操作するべきテーブルを用意します。 ごくごく普通のテーブルですね。 html <table class="table01"> <tr> <th>商品名</th> <th>入荷日</th> <th>価格</th> </tr> <tr> <td>椅子</td> <td>2011-08-01</td> <td>¥ 2,800</td> </tr> <tr> <td>机</td> <td>2011-08-08</td> <td>¥ 6,800</td> </tr> <tr> <td>本棚</td
ずいぶん以前にセレクタについて書いたのですが、今回はセレクタの種類を抜粋して、記述例と説明書きにまとめてました。「セレクタとは?」という方は、まず下記記事を読んでみて下さい。 jQueryを使ってみよう。(基本編 セレクタ1) +αというのはトラバース(走査)系のメソッドです。「この要素を抜き出したい!」と思ったときにセレクタだけでは抜き出しにくい場合があります。そういうときにトラバース(走査)系のメソッドを使うと、簡単にできたりするので覚えておくと便利なものです。 「こういう書き方をすると、こういう要素が選択される」という例で説明を添えていますが、数が多いので説明書きは、ほんとうに添えた程度です。説明だけではわかりにくいと思うので動作サンプルを用意しました。動作サンプルを眺めながら、ちらっと説明書きをチェックしてもらえれば「なるほど!」となるはず。。。ご利用ください。 jQuery セレ
HTMLで特定の要素を全て取得して回したい場合はJavaScriptなどで繰り返し処理をしますが、jQueryを使った場合の方法をまとめます。 対象としてはこのようなHTMLの場合です。 <div class="comment">コメント1</div> <div class="comment">コメント2</div> <div class="comment">コメント3</div> ... .each()メソッド jQueryで繰り返しといえばeach()メソッドです。基本的な構文は以下の通り。 $('セレクタ').each(function(index, element){ 〜 }); 第1引数には各要素のインデックス番号が、第2引数には繰り返し処理中の要素が参照されます。2つの引数はどちらも省略可能です。このメソッドを使えば要素数分、繰り返して指定した関数を実行してくれるわけですね。簡
ユーザーフレンドリーなフォーム改善テクニック「フローティングラベル」を使ってみよう!(CSS3+jQuery) シェア つぶやく ブックマーク LINE Pocket 世界中のどこを探しても完璧なフォームというものは見つかっていませんが、少しでもユーザーが入力しやすいようなフォームの研究や改良が進んでいます。それはブラウザレベルで行われるような改善もありますし Web デザイナーをはじめ Web 制作に携わる人たちのレベルでも改善が進んでいます。 そんなフォームですが、最近人気が高まってきているのが「フローティングラベル」という手法です。 イメージは以下の図をご覧頂ければわかりやすいと思います。 出典元:Dribbble 入力欄にラベルが入力してあるパターンかと思いきや、入力してみると、それがラベルとして表示されるという動きをするフォームです。 このフォームのメリットは、スマートフォンサイ
CSSやHTML、javascriptやjQuery、WordPressやプラグインなど、WEBデザインにちょっと便利なTIPSまとめブログ。サイト制作時に見つけた小ネタなどをまとめて紹介します。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く