タグ

linuxと実メモリに関するgouei2001のブックマーク (2)

  • Out Of Memory(OOM killer)でプロセスを強制に落とされてしまうのをなんとかする。 | BROKENDISH

    Out Of Memory(OOM killer)でプロセスを強制に落とされてしまうのをなんとかする。 2011.08.23 さくらインターネットvpsの設定(Debian) Debian6, VPS不具合, システム管理 Linuxにはメモリーオーバコミットという仕組みがあり、 実メモリの容量以上のメモリがあることにしておいて、 実際に使われる段階になって実メモリ、仮想メモリから確保する。 この時実際に実メモリも仮想メモリも足りなくなった場合にOOM Killerというヤツが召喚される。 OOM killerが動いてしまうと、幾つかのプロセスを選択し勝手にKillしまくってしまう。 これは良くも悪くもあるので、一旦Swapを今の倍にして様子を見る。 それでもOOM Killerが頻発するようだったらメモリオーバーコミットを無効にして様子を見ようと思う。 この所続いてるVPSの不具合はKV

    Out Of Memory(OOM killer)でプロセスを強制に落とされてしまうのをなんとかする。 | BROKENDISH
  • oom-killerを止める方法 - ITメモ

    Linuxには、oom-killer(Out of Memory Killer)という、メモリ不足が発生した際にプロセスを強制終了させ、実メモリに空き容量を確保する機能が実装されている。 しかし、この空きメモリが確保できないことによりシステムが停止するという最悪の事態を避けるために用意されている機能が、肝心のDBなどの一番大事なサービスを殺すはめになる・・・ カーネルパラメータ vm.oom-kill を変更することで無効化できる。 # sysctl -w vm.oom-kill=0 vm.oom-kill = 0 # デフォルトは1(有効)となっており、0を設定することで無効化される。 システム再起動後も設定を有効にする場合は、sysctl.confに記載すればOK。 # vi /etc/sysctl.conf vm.oom-kill=0

    oom-killerを止める方法 - ITメモ
  • 1