タグ

linuxとeucに関するgouei2001のブックマーク (1)

  • Windows 7 (x64)でext2/ext3を読む - ぶろぐ。@はてな

    過去のIDEのHDDにext3で入っているデータをまとめてS-ATAのHDDに移すため、何を使えばできるか簡単に調査。ググってみればブログの記事とか十分多く見つかるんだけど、Windows7(x64)という新しめの環境ということで一応。 Explore2fs 1.0.8beta9 (http://www.chrysocome.net/explore2fs) 実際には日語版(http://nw.odoruinu.net/softwares/explore2fsjp/)を使用。普通に起動したところドライブが何も表示されない。UAC関係かと思って管理者権限で起動するとext3のドライブを認識。しかし中身を見ようとするとエラー。原因は不明だが、IEEE1394に変換して接続しているという特殊環境が悪いのかもしれない。 DiskInternals Linux Reader 1.1 (http://

    Windows 7 (x64)でext2/ext3を読む - ぶろぐ。@はてな
  • 1