0.前書き WindowsのCPU使用率/空きメモリ量のログを、fluentd で転送し、GrowthForecastでグラフ化します。 Windowsの監視におけるfluentdのユースケースとしてはフォワーダーとしてnxlogを使うパターンが紹介されています。 http://docs.fluentd.org/ja/articles/windows が、 ここではあえてfluentdのWindowsブランチを使って直接fluentdがログを読み、そのままGrowthforを使うことにチャレンジしてみます 。 目指す構成はこんな感じ。 CPU使用率/空きメモリ量の取得には、Windowsに標準添付されている typeperf コマンドを使用します。これはWindowsのパフォーマンスオブジェクトにアクセスし様々な情報を取得し標準出力することができるツールで、間隔指定および繰り返し回数も指定
