タグ

artに関するgoukのブックマーク (8)

  • 主な美術系Twitterアカウント(日本)のリスト - 末永史尚のブログ

    随分前に作成していつつまとめきれずに放置していた美術系のTwitterアカウントのリストをアップです。 数日前に美大の学生で散見されるTwitterの使い方に若干の不満(内輪で10数人フォローしあって終わる)というかもったいなさをツイートで述べたのですが、書いてしまってから、そもそも誰が使っているかが一望できないので仕方ないのだ、と思うに至りました。で、僕が観ている中では活発に使われている分野は建築だったりするのですが、わりと初期にこのサイトのリスト→ http://architecturephoto.net/jp/2010/02/twitter_2.html の存在が大きかったなと思い返しまして。急遽まとめてアップしてみました。7/8で停止予定の京都国立近代美術館のアカウントが閉じる前にとも思いまして。 で、放置していた理由は順番をどうするかで悩んだからなのですが、結局記事編集時のフォロ

    主な美術系Twitterアカウント(日本)のリスト - 末永史尚のブログ
  • 食べ物の中に迷い込んだミニチュアの世界いろいろ : らばQ

    べ物の中に迷い込んだミニチュアの世界いろいろ マシュマロの流氷に乗っているペンギンやシロクマたち。 パリの写真家による、日常のべ物を背景としたミニチュアの世界だそうです。 見てるとおなかがすいてくる、不思議なアートをご覧ください。 おいしそうな炭鉱。 チョコレートの山を削り出して何を作るのでしょうか。 玉子の上でテニス。 穴がいっぱいのゴルフ。 ハンターに追い立てられる鹿。クラッカーの破損具合が銃の威力を上手く表現できていますね。 アイスクリームの砂浜で海水浴。 ナッツ無人島と船。 グリンピースの重量挙げ。 生クリーム仕立ての雪景色。 焼け跡の消火活動。 見慣れたべ物が別のものに見えてくるから不思議ですね。これらの写真はパリの二人組の写真家によるものだそうです。 その他の作品は以下のサイトよりどうぞ。 Tiny human figures on food transformed in

    食べ物の中に迷い込んだミニチュアの世界いろいろ : らばQ
  • 瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず

    全国三千万人の文化人のみなさまこんにちは。瀬戸内海の島が好きすぎることでおなじみのわたくしメレ山が、今回は瀬戸内海、いや世界きってのオシャレアート島・直島に行ってまいりました! ベネッセアートサイト直島へ ベネッセアートサイト直島(公式サイト) かわいさゼロの科動物が乳幼児に人間になるための基テク(トイレ・ハミガキ等)を叩きこむという理不尽な内容のDVD・「通信教育で勉強・恋愛・部活が全部うまくいく」という札束風呂なみのうまい話が綴られた謎のまんが冊子等で有名なベネッセが、瀬戸内海の島を舞台に様々なアートワークを行っているのが「アートサイト直島」です。 岡山駅から茶屋町を経て宇野駅に着くと、駅前に魚介生物がはりついたシュールな棒が立っており、「これがアートか…」と思いましたが、特に直島には関係ないようです。アートには違いないのだろうが…。 宇野港から直島へはフェリーで20分ほど。 瀬戸

    瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず
    gouk
    gouk 2009/10/07
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 時間に染まるカレンダー

    こんなシンプルですごい発明はホント久しぶり。 インク壷から毎日1日分ずつインクを吸い上げて染まるカレンダー「Ink Calendar」です。スペインのデザイナー、オスカー・ディアズ(Oscar Díaz)さんが作りました。いや、僕の身内じゃないですよ(兄弟と同姓同名ですけど)。 てことは、上の写真は4日のお昼ちょっと過ぎ? これは時間の経過を知らせるだけでなく、感じさせる暦。プロジェクトの目的は、脳の論理や意識より五感に訴えかけることにあります。 インクの色はスペクトル、つまり「色温度のスケール」に関係のある色がベースになっており、12月のダークブルーから、春のグリーン(3段階)、夏のオレンジとレッドまで、その月の気候からみんながイメージするものに関係のある色に染まる仕掛けです。 「1ヶ月で使い終わりではなく、1年分使いまわしできるとオスカーさんは話してる」と米版にはあります。インク壷を毎

    時間に染まるカレンダー
    gouk
    gouk 2009/07/24
    正確に機能させるには、湿度とか色々気をつけないとならんのだろうね
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Sync Future | 早川書房『S-Fマガジン』50周年記念アートブック

    2010年11月26日(金曜)よりパナソニックセンター大阪にて、アートブック『Sync Future』に収録されているイラスト作品を3D化した「3Dアート」を、館内の3Dビエラで上映致します。 期間: 11月26日(金曜日)~12月5日(日曜日) パナソニックセンター大阪 入場無料 開館時間:10:00~18:00 休館日 :水曜日(但し、祝日は開館)、年末年始 住所  :〒540-6201 大 …

    gouk
    gouk 2009/06/06
  • 天野喜孝:スケッチから生まれた「やさいのようせい」 アートは不変(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    ゲーム「ファイナルファンタジー」やアニメ「ガッチャマン」など数多くの作品を世に送り出したイラストレーターの天野喜孝さんが手掛けた絵「やさいのようせい」。NHK教育テレビアニメが放送されているが、DVDボックス第2シリーズ(発売元・加賀電子、1万9800円)が21日、発売される。天野さんにこれまでの仕事ぶりや、「ようせい」誕生の秘密などを聞いた。【河村成浩】 --「タツノコプロ」に入社されて、多くのアニメにかかわっています。 僕が入社したのは15歳で、十代で「みなしごハッチ」とかを描いていて、「タイムボカン」シリーズを手掛けたのも20歳ぐらいかなぁ。“三悪”(ドロンボー一味)を作ったのも僕なんです。実はドロンジョの頭のとんがっている部分ですが、ブラジャーをイメージしているんです。若かりしころで、そういう欲望があったんですね。 --アニメーターの世界は、仕事量も多く大変そうです。 デザイン

    gouk
    gouk 2009/01/21
  • 1