タグ

ブックマーク / www.cocoro-quest.net (2)

  • 感謝日記の書き方!ハッピーになるスリーグッドシングス - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    日々、生きていると嫌なことや辛いことも多く起きます。すべて良いことだけが起きる人生とは限りません。ただ、そんな日常に意味を見出すことができると、日々も変わった景色で見ることができると思いませんか。 そのためにも、毎晩、寝る前に「その日にあった良いこと」を3つ記録する「スリー・グット・シングス」、通称「感謝日記」が効果的なのでご紹介します。 もくじ もくじ 「スリー・グット・シングス」の方法 意外と見つかる日常の小さな幸せ スリー・グッド・シングスの効果 書くことが脳に良い 感謝することが「セロトニン(快感物質」)の分泌を高める 科学的にも実証済み 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 「スリー・グット・シングス」の方法 「スリー・グッド・シングス」のやり方は簡単です。就寝前など夜の落ち着いた時間にその日にあった良いことを日記に3つ書き出すだけです。 あとは、これを日々の習慣にす

    感謝日記の書き方!ハッピーになるスリーグッドシングス - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 「反すう思考」考えすぎる癖を直す8つの方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    いつも考え過ぎてしまいます。気分も落ち込んでしまいます… メンタルが落ち込む原因の一つに「考え過ぎ」があります。未来や過去のことを考えすぎてしまうと、どうしても落ち込んでしまいます。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は「反すう思考」について書きたいと思います。この反すう思考から脱却すれば、むやみに自己嫌悪に陥りなくなります。 目次 目次 「反すう思考」 とは 考えすぎる癖を直す8つの方法 ①自分で自分を褒めまくる! ②過ぎたことは忘れる ③楽しい空想のプロになる ④今できることに集中しよう ⑤気分転換の道具を見つけておこう ⑥注意訓練法 ⑦反すう思考の先送り ⑧自然の中を歩こう 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 「反すう思考」 とは 「反すう思考」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。反すうとは、牛などが、消化のために何度も口から出した

    「反すう思考」考えすぎる癖を直す8つの方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 1