2018年8月19日のブックマーク (7件)

  • 共和党支持者の51%、メディアは「国民の敵」 米世論調査

    共和党支持者の51%が、トランプ氏の「国民の敵」発言を支持している/Alex Wong/Getty Images North America/Getty Images ワシントン(CNN) 米共和党支持者の51%がトランプ大統領の主張に同調し、ニュースメディアは「国民の敵」と受け止めていることが米キニピアック大学の最新世論調査結果で19日までにわかった。 同党支持者でメディアは民主主義の重要な要素と位置付けたのは36%だった。 民主党支持者と無党派層を見た場合、メディアは国民の敵としたのはそれぞれ5%と25%。民主主義の重要な構成要因としたのは91%と65%だった。 今回調査の全体的な数字では、国民の敵としたのは26%で、民主主義の重要な部分としたのが65%。残りは無回答もしくはわからないだった。 同大は過去数カ月間、類似の世論調査を実施しているが全体的な数字は大きな変動がない形となってい

    共和党支持者の51%、メディアは「国民の敵」 米世論調査
    grdgs
    grdgs 2018/08/19
    日米とも自称保守の方々はリテラシー0のアホばかり
  • めいろま on Twitter: "世の中を良い方向に改善しているのは日々着々と仕事する労働者階級や市井の人々であって、ボケた親を介護し、ドブを掃除し、ゴミを回収し、システムをメンテナンスし、行方不明になった幼児を手弁当で探す人々である。太鼓を叩きながらデモで大騒ぎする人々ではない。"

    世の中を良い方向に改善しているのは日々着々と仕事する労働者階級や市井の人々であって、ボケた親を介護し、ドブを掃除し、ゴミを回収し、システムをメンテナンスし、行方不明になった幼児を手弁当で探す人々である。太鼓を叩きながらデモで大騒ぎする人々ではない。

    めいろま on Twitter: "世の中を良い方向に改善しているのは日々着々と仕事する労働者階級や市井の人々であって、ボケた親を介護し、ドブを掃除し、ゴミを回収し、システムをメンテナンスし、行方不明になった幼児を手弁当で探す人々である。太鼓を叩きながらデモで大騒ぎする人々ではない。"
    grdgs
    grdgs 2018/08/19
    お前が改悪に加担していることは周知の事実だな
  • ゲイだって強者の振る舞いがしたい

    anond:20180819023849みたいないつもの「みんなに気に入られるタイプのゲイ」が出てきたので みんなに気に入られないタイプのゲイの俺も一言言っておきたい。 ※ そういや日はゲイにとって住みやすいみたいなことを言ってる人がいたな。それはあなたがまわりの人に恵まれてるんだよ。心底うらやましいよ。 「日は住みやすいし俺の周りはいい理解者ばかりだし人生幸せ」って言って叩かれたゲイが居るけど、俺は彼が何でああいうこと(一部では叩かれるであろうこと)を言ったか痛いほどわかる。 叩いてるやつらは「無神経なんだ」とか「思慮が足りないんだ」とかいう認識で彼のことを叩いてただろ。 つまり「このゲイは叩いてる俺たちより馬鹿でゲイについて考えが足りないんだ」っていう前提でさ。 んなわけあるかよ、思い上がるのもいい加減にしろいっつもいっつも。 彼は元増田とは逆の人種なわけ。 グジグジしないでオープ

    ゲイだって強者の振る舞いがしたい
    grdgs
    grdgs 2018/08/19
    問題点をまったく理解していないな。恥ずかしいレベル。こういうアホがいることまで心に留めておかなければいけないのは、甚だ迷惑なことだ。
  • 大本営発表はなぜ「ウソの宣伝」に成り果てたか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【読売新聞】 8月15日は終戦の日。先の大戦での軍部の独善・ 欺瞞 ( ぎまん ) の象徴として語り継がれるのが「大営発表」だ。当時、最高レベルのエリート集団だった大営はなぜ、繰り返しウソの戦果を並べるに至ったのか。真相を探ると

    大本営発表はなぜ「ウソの宣伝」に成り果てたか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    grdgs
    grdgs 2018/08/19
    安倍本営発表
  • 面白い学術読み物教えて

    サイモン・シンとか好き。ジャレド・ダイアモンドも。 今『眼の誕生』読んでるけどちょーたのしい。 こういう、非専門家にもわかりやすく解説していて、 古今東西の知識を集結しつつドラマ読み物としても楽しい、 あったら教えてください。 個人的には戦史とか全然苦手なので、苦手意識を克服してみたいとも 思うけど全然違う分野でもいいです。 追記 『現代知識チートマニュアル』 アマゾンレビューとか見ると、ガッツリ読むというよりも暇つぶしに雑学としてぱらぱらめくるのによさそうだね 『ゲーデル・エッシャー・バッハ』『ひとの目、驚異の進化』 これは欲しいものリストにはいったまんまだったけど、ぽちります。うーん、値が張るので来月。 『サピエンス全史』は上巻途中までKindleで読めるようなので手を付けてみます。 ありがとう。ほかにもどんどん教えて。 追記2 いつもブコメトラバひとつふたつくらいなのでこんなに伸

    面白い学術読み物教えて
    grdgs
    grdgs 2018/08/19
    バッタを倒しにアフリカへ 孤独なバッタが群れるとき
  • 英語を今度こそ諦めない!と意気込む人のための英語学習法7選 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    英語を今度こそ諦めない!と意気込む人のための英語学習法7選 | ライフハッカー・ジャパン
    grdgs
    grdgs 2018/08/19
  • 医者と患者はなぜ分かり合えないのか?4つの原因を分析

    みなさんは医師と話をしていて、「自分の気持ちがなかなか分かってもらえない」と感じた経験はないでしょうか? 何となく不親切な医師に対し、不安を抱きながら通院を続けている人もいるかもしれません。 しかし、実は私たち医師も同じ感覚を持つことがよくあります。 私たちも、「患者さんに自分の気持ちがなかなか分かってもらえない」と思うことがよくあるのです。 なぜ医師と患者は分かり合えないのでしょうか? 私がこれまで患者さんを見てきて、最もよくい違うと考えるポイントを4つ挙げてみたいと思います。 患者はn=1の事象を重視する 外来で患者さんから、 「自分と同じ癌の治療をしている友達が、この民間療法で癌を治したと言っていました。だから自分も同じ治療を受けたいです」 「この抗がん剤を使った私の職場の同僚が、強い副作用が出て治療が続けられなくなりました。だから同じ治療は受けたくありません」 「私と同じ胃がんだ

    医者と患者はなぜ分かり合えないのか?4つの原因を分析
    grdgs
    grdgs 2018/08/19
    こんなリテラシーを普及させれば医療費削減の一助にもならないかね。