2016年9月30日のブックマーク (3件)

  • バキュームカーの臭いをチョコの香りに 4社が共同開発:朝日新聞デジタル

    紡績大手シキボウ(大阪市)や山香料(同)など4社は29日、便を回収する衛生車(バキュームカー)から出る不快な臭いをチョコレートのような甘い香りに変える技術を共同開発したと発表した。 シキボウと山香料は2011年、悪臭を活用していい香りに変える香料の技術「デオマジック」を開発。おむつやペット用商品などの消臭剤に使われてきたが、ニーズのあった衛生車でも真空ポンプを動かす潤滑油に配合できるようにした。 潤滑油は、共同開発にも関わった衛生車製造の東邦車輛(横浜市)が10月から販売し、1缶(20リットル)3万5千円の予定。小・中型衛生車で回収作業が約5回できる量だという。全国で回収作業をする事業者に売り込み、16年度は売上高約3億円をめざす。シキボウの担当者は「下水道など、ほかにも悪臭で困っている人は多い。今後も環境改善に貢献したい」と話す。

    バキュームカーの臭いをチョコの香りに 4社が共同開発:朝日新聞デジタル
    greenT
    greenT 2016/09/30
    これつまり応用するとチョコをうんこの匂いにできるんだよね?用途は思い付かないけど
  • ろくでなし子イベント「開催」→「中止」→「やっぱり開催」 主催のアムネスティがドタバタ

    一体、何が起きていたのか。BuzzFeed Newsは、アムネスティ日事務局長の若林秀樹さんに聞いた。 アムネスティの話若林さんの話のポイントは次の通り。 (1)今回のイベントは、アムネスティの会員が発案し、会員有志の「実行委員会」が主催したもの。こうした形で開くイベントはよくある。 (2)アムネスティの名前を冠して、会場もアムネスティの事務所。対外的には「アムネスティの主催イベント」と考えてもらっていい。 (3)開催が決まった後、ろくでなし子さんのこれまでの言動に批判的な意見が寄せられた。 (4)そうした批判を踏まえると、当初のねらいどおり、表現の自由を語るイベントとしての開催は難しいのではないかと考えた。 (5)中傷メールも相当数あった。脅迫的な内容や、暴力をほのめかすような内容のものはなかったが、今回もセキュリティ上の問題が起きる可能性があると判断した。 (6)アムネスティはこれま

    ろくでなし子イベント「開催」→「中止」→「やっぱり開催」 主催のアムネスティがドタバタ
    greenT
    greenT 2016/09/30
    なにこれ怖い。たんなる面白アート人がなんでこんなことになってんの
  • はてな民の正体がやっとわかった

    おそらく,人間またはネットに寄生する凶暴性が高く文化好きな宇宙人. 炎上が大好き,また煽り耐性,スルースキルが低いところ見ると地球人より凶暴性の高い種族だと考えられる. 漫画,アニメなどの創作作品が好きなのも特徴.おそらく自分たちの星の文化が微妙か消費し尽したので,この星にやってきたのだろう. また,結婚すんな,子供なんか生むな,こんな国で子育てできるかという発言も多い,おそらく人間の異性に性的興奮などせず,人間との異種交配はできない種族だと考えられる. やたら生きづらさを主張するのも特徴.睡眠障害や発達障害を訴える人も多い.おそらく人間の体に乗り移ってから,うまく体を制御できていないのだろう.それで,あの人は睡眠,野菜350g など家庭科の教科書に載っていそうなことを実践してうまくいったので,それを仲間に発信しているに違いない. ○○ハラスメントや何とかフェミ,○○ポルノなど造語を作るの

    はてな民の正体がやっとわかった
    greenT
    greenT 2016/09/30
    ネットの外では大人しいから単なる陰キャの地球人だと思われてるんだな