タグ

My Open Archiveに関するgreen_summerのブックマーク (3)

  • オープンアクセスの日もオープンアクセスな夜も大成功 - keitabando's blog

    オープンアクセスの日、大成功 オープンアクセスの日、無事終了しました。 やってきました。ぶちかましてきました。 昼間は、100名くらいの参加者相手に、坂ちゃん、がんばりました。 Open Access Day & Night - simpleA@hatena がんばりました。が、プレゼンは大失敗です(当社比0.6倍)。>< あれだけ準備して、練習しても、全く番に弱い男です、、情けない。>< とは言え、スライド準備にご協力頂いた皆さま、当にありがとうございました。 会場でお会いした多くの方々から、「あー、やっとMy Open Archiveがなんぞや分かったよー」とのメールも頂きつつあります。 「埋もれた論文を投稿してもらうサイトです」という「My Open Archive」の説明に対して、会場には不思議な雰囲気が流れていました。現実に学会誌や紀要をつくっている人たちにとって坂東さんのサ

    green_summer
    green_summer 2008/10/16
    ☆☆大成功☆☆/「ニヤリどころか握り拳を膝上でつくり、心の中でヤッターと叫んでいたのは私です。」なぬ?w
  • Open Access Day & Night - simpleA記

    やってきました。ぶちかましてきました。 昼間は、100名くらいの参加者相手に、坂ちゃん、がんばりました。 (中山さん報告参照:http://d.hatena.ne.jp/taknakayama/20081015) プロのカメラマンの尾形さんに来てもらって、坂ちゃんの働く姿を撮ってもらったので、後日、カッコいい写真が「坂東慶太のブログ」(id:keitabando)にて公開されるはず。(尾形さんの普段のお仕事は、http://p.simplea.cc/やhttp://url.ms/zZz やhttp://url.ms/zZyを参照ね*1) 夜は、30名くらいの参加者相手に、私、がんばりました。 (green_summerさん報告参照:http://d.hatena.ne.jp/green_summer/20081014) 夜の部担当大臣としては、Open Access Nightは大成功だっ

    Open Access Day & Night - simpleA記
    green_summer
    green_summer 2008/10/16
    昼も夜もお疲れ様でした♪今回のご活躍、本当に感謝です。
  • 坂東さんの講演を聴いてきた - 横浜逍遙亭

    昨日は坂東さんがスピーカーで登場する学術情報公開関係のセミナーに行ってきました。私はいま商業出版社にいるので、大学、学会系の方々が中心に動いているそれらの活動に関しては門外漢なのですが、とは言え、まったくよその世界というわけではありません。例えば、私が勤めている会社では大学の先生の手になる一般図書を年に何冊も出しています。大学の出版会に比べると、その比率は低いのですが、著者から見れば、自らのメッセージを世に問う一つの手段という意味では地続きです。そういう意味で、敵情視察なのか、お隣さんの様子拝見なのか分かりませんが、この分野に無知であるのはよくないとおもい出かけてきました。 この日のセミナーはオープン・アクセスを推進する立場にある人たちが、その現状を語り合うもので、門外漢が勉強をするのにもたいへんよい機会だと感じました。行って聴いてみてびっくりだったのは、私が想像していたのとはまるで違う現

    坂東さんの講演を聴いてきた - 横浜逍遙亭
  • 1