2017年10月28日のブックマーク (4件)

  • 我が国核兵器廃絶決議案の国連総会第一委員会での採択について(外務大臣談話)

    1 28日午前5時42分頃(現地時間27日午後4時42分頃)ニューヨークにおいて,我が国が国連総会第一委員会に提出した核兵器廃絶決議案(「核兵器の全面的廃絶に向けた新たな決意の下での共同行動」)(骨子(PDF))が,77か国の共同提案国を含む144か国の支持を得て採択されました。共同提案国には,核兵器国である米国及び英国,賛同国には核兵器禁止条約採択に賛成した86か国が含まれています。今後,この決議案は,12月初旬に国連総会会議において採決にかけられる予定です。 2 現在,核軍縮をめぐっては,北朝鮮の核・ミサイル開発がこれまでにない重大かつ差し迫った脅威となっている等,国際的な安全保障環境が悪化していることに加えて,核軍縮の進め方について,核兵器国と非核兵器国のみならず,非核兵器国の間においても自らの置かれた安全保障環境に応じて立場の違いが顕在化しているとの課題に直面しています。年の

    greenbuddha138
    greenbuddha138 2017/10/28
    東アジア情勢に関しては対話路線の方が定石な気がする
  • 日本の核廃絶決議に棄権増 国連委採択、表現後退に反発:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    greenbuddha138
    greenbuddha138 2017/10/28
    国際協調と軍事均衡の歪み
  • 核廃絶決議案

    2017.10.28 国連で日が提出した核廃絶決議案が採択されました。 この核廃絶決議案は、1994年に日が「究極的核廃絶決議」を初めて国連に提案し、採択されました。その時の外務大臣は、河野洋平外務大臣でした。 それ以来、その時々の核軍縮に関する課題を織り込みながら、全面的な核廃絶を目指して、毎年、日は核廃絶決議案を提出し続けてきました。 核軍縮全般に関する決議は日が提出する決議の他にも新アジェンダ連合やミャンマーなども提出していますが、20年以上にわたって国際社会の異なる立場の国々から幅広く支持され続けてきたのは、日が提出する決議のみです。 今年、核軍縮に関する課題は2つありました。 一つは北朝鮮が再び核実験を行い、また、ミサイルの発射を繰り返すというこれまでにない重大かつ差し迫った脅威の中で、現実的にどうすれば核軍縮を進めていくことができるだろうかということ。 もう一つは、核

    核廃絶決議案
    greenbuddha138
    greenbuddha138 2017/10/28
    パカルの一人バチカンみたいなのを外交的失敗という。
  • ニューヒーロー賞:2017JリーグYBCルヴァンカップ:Jリーグ.jp

    受賞のコメント 決勝に行くことが目標だったので悔しい思いの方が大きかったのですが、 今まで積み重ねてきたことを評価していただき、賞をもらえて素直に嬉しいです。 これまでは公式戦の出場機会がなかなか少なかったのですが、ルヴァンカップで長い期間を通して試合に出場でき、新しい気付きを得ることができました。自分自身でも大きな成長を感じた大会でした。 受賞できたのはこれまで支えてきてくださった方々やチームメイト、監督、スタッフのおかげです。とても感謝しています。さらに成長して結果を出すことで、チームの力になって恩返しをしていきたいと思います。 賞を取ったことで欲も出てきました。来年はルヴァンカップのタイトルを獲りたいです。 ニューヒーロー賞選出の経緯 今季のルヴァンカップ開幕から全試合にほぼフル出場。前年リーグチャンピオンの鹿島アントラーズを相手に準々決勝第2戦で得点を決めるなど、クラブ初の準決勝進

    ニューヒーロー賞:2017JリーグYBCルヴァンカップ:Jリーグ.jp
    greenbuddha138
    greenbuddha138 2017/10/28
    ニューヒーロー賞 西村