2017年9月18日のブックマーク (5件)

  • http://www.cupnoodle.jp/nazo/

    greenstation
    greenstation 2017/09/18
    振り切ってる
  • 主人公が変なTシャツを着てるマンガ

    『聖☆おにいさん』とか『僕のヒーローアカデミア』とか、主人公が変な文字の入ったTシャツをよく着てて、それが小ネタになってたりする。 主人公以外だと、『よつばと!』の風香とか。 他にパッと思いつくのだと『背すじをピンと!』『ヒナまつり』『ちはやふる』あたり。 変なTシャツキャラの起源ってなんなんだろ。わかる人いたら教えて欲しい。 ここに挙がってない作品を挙げてくれても可。

    主人公が変なTシャツを着てるマンガ
    greenstation
    greenstation 2017/09/18
    「翼くんはあかぬけたいのに」シュールなシャツのイラストがたくさん見られるよ。マンガワンで無料で読める。
  • 無許可ブクマやめてください。

    表札に書いてあるからといって全世界に名前を表明しているわけではないのですよ。 住所や電話番号は外からアクセスできるからといって全世界に晒しているわけではないのですよ。 それと同じことが分からないのですか。 嫌なら表札も住所も電話番号も伏せろというのですか。 あなたはご友人が良い人だからといって名前や住所を言いふらすのですか。 常識で考えてください。

    無許可ブクマやめてください。
    greenstation
    greenstation 2017/09/18
    「押すなよ!絶対に押すなよ!!」
  • 父がJ:COMに騙されていた話

    父のスペック:60代、会社経営、ネットには疎い、目が悪い(契約書の文字は一切見えない) 父の主張 ******************** 数年前にJ:COMの人がテレビの電波が悪く、今後見られなくなるかもしれない。 調査するから、点検をさせてくれと入ってきた。 調査結果はやはり見られなくなるかもしれないから、TVの横に機械が必要だ。 インターネットを使うこともなくなったので、インターネットは解約しようと思っていたが、仕方なく契約。 ******************** 私はずっとおかしいと思っていたので、TVの横にある機械を外した。バッチリテレビが映った。 父は激怒。 J:COMに問い合わせた。 回答はだいたい次の通り 1、騙すつもりはなく、誤解させただけ 2、契約書を正確に読まない方が悪い 3、契約した当該社員は協力会社のもので、直接の取引がないため実際はどういう風に案内したかわか

    父がJ:COMに騙されていた話
    greenstation
    greenstation 2017/09/18
    一時期JCOMで働いた。JCOMはテレビやネットに疎い層を狙って抱き合わせ契約を行う。営業もコールセンターも契約社員だらけ、ギスギスした職場だった。
  • 元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    町導入の中学校給「まずい」べ残す生徒続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 神奈川県大磯町の中学校給のマズさと異常な残率と異物混入件数がニュースになっているのを聞いてとても悲しい気分になった。なぜなら僕が長年品業界に勤めており、一時期数年間ほどだが給の営業を担当していたことがあるからだ。ましてや神奈川湘南西湘エリアは僕の地元。そのエリアで展開しているほとんどの給会社は(完璧ではないものの)全体的には良くやっているのを知っている。なので、一部の業者のテキトーな仕事のせいで、学校給はマズイ、委託最悪、デリバリーは不衛生みたいな風評が蔓延するのはちょっと我慢ならないというかいただけない。そんな義憤と、台風で外出できない状況から、なぜ大磯町の学校給がマズくなったのか考察してみたい。先ず、契約について。公立の学校給は通常、公募プロポーザル入札で決定される。大

    元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    greenstation
    greenstation 2017/09/18
    分かりやすい。子どもたちは被害者だ。