タグ

思考に関するgremorのブックマーク (3)

  • ビル・ゲイツは『孫子の兵法』!一流になりたければ一流の人物21人の愛読書を知り思考をトレースしよう | スミフラボ

    ビジネス、スポーツなど、ジャンルを問わず一流と呼ばれる人物は、往々にして凄まじい量のインプットを行います。インプットして得た良質な情報を、自身の行動やマインドを洗練させるアウトプットとして活用する・・・。 ウェブ全盛の現在でも、良質なインプット源の代表といえば、書籍!今回は古今東西の一流と呼ばれる人物が愛読するを21冊集めました。もちろん彼らと同じ読み方、インプットができるとは限りません。しかしそれでもまずは一冊、読んでみる。そこから一流の人物がどのような思考と嗜好を持っているかトレースしてみませんか? 海外の超有名ビジネスパーソンの愛読書 Microsoft社 共同創業者・元会長 ビル・ゲイツ氏 『新訂 孫子』 孫子の兵法といえば、中国の古代における戦術指南書であり、数千年も読み継がれてきた不朽の名著です。「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」をはじめ、「戦」を「商売」に読み替えれ

    ビル・ゲイツは『孫子の兵法』!一流になりたければ一流の人物21人の愛読書を知り思考をトレースしよう | スミフラボ
  • Incidents (老害について)

    老害とは、経験に基づく判断にのみ過度な信を置くことによる弊害のことです。わかりやすくいうと、年齢を重ねることにより頭が悪くなって、抽象的・論理的思考ができなくなってきて、経験的にしか物事を判断できなくなってしまうということです。 具体的にそれは、純粋なスペック的な意味での能力だとか頭のよさ、瞬発力、発想の柔軟さ、考えの実直さなど、若いひとが主に持つ特質に敬意を払えないという症状として現れます。そこで勝負すると必ず負けるという無意識による、防衛反応です。 経験は、よい判断にとって重要なことではあります。しかし経験は、どんなひとでも、ただ生きているだけで増えていきます。もちろん、その量や質にそのひとの人生が反映されるわけですが、ま、ひとひとりの人生なんてたいしたものではありません。 また、経験に基づく判断は、反証不可能です。正確には、経験に基づく判断が、反証可能な形で示されることはありません。

  • 【1億!?】年収1億円稼ぐ人に変わる40のリスト@プレジデントから選んだ7TIPS : マインドマップ的読書感想文

    PRESIDENT (プレジデント) 2011年 9/12号 [雑誌] 【はじめに】◆現在発売中の雑誌プレジデント9/12号の特集は、「1億稼ぐ人の勉強法」ということで、さっそく購入。 ただ、具体的な試験向けの狭義の勉強法ではなくて、もうちょっと幅広い内容だったため、予定を変えて、今流行の(?)「リスト」形式のパートを。 何たって、今回はいきなり大台である「1億円」ですから!? 特集の初っ端を飾る「年収1億マン8つの黄金率」の最後にあった「年収1億円を稼ぐ人に変わる40=8×5のリスト」からの抜粋で、お話はオフィシャル代表取締役の江上 治さんです。 いつも応援ありがとうございます! 【「年収1億円を稼ぐ人に変わる40のリスト」より】■1.人生の残り時間を意識し、数値化している 私が部下やセミナーの参加者に勧めているのが、人生の残り時間を意識した「人生企画書シート」をつくることです。自分には

  • 1