野村総合研究所は日本、米国、欧州、中国の4地域を対象とし、ハイブリッド車(HEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、電気自動車(EV)を含むエコカーの2020年までの販売台数を予測した。この予測は、各国政府による規制及び支援策、消費者の価値観の変化、自動車メーカー各社の計画・戦略をもとに実施したもの。
「高まるEV化の流れ,変換迫られる企業戦略」,電気自動車のインパクトを予測する A.T.カーニー パートナー 川原英司氏 ――その電池市場において,日本メーカーはどのような位置づけにいるのでしょうか? リチウムイオン電池の世界市場シェアは,現在アジア勢が大半を占め,中でも日本が半分を占めていると言われています。自動車用電池の開発・量産においては,量産車への納入実績や自動車メーカーとの合弁会社の設立状況などを見ても,日系の電池メーカーが先行しています。 しかし,各国政府も電池の開発に相当に力を入れてきています。日本のメーカーには,電池の要素技術やそれをシステムとして組み上げていく技術,さらにそれを量産できる技術がすでにありますが,市場が成長する中で,その強みをいかに維持・強化していける仕組みを構築していけるかが,優位性を保つためには大きな課題と言えるでしょう。 ――電池の開発が順調に進めば,
4月23日から開催されている北京モーターショーは,予想通りにハイブリッド車(HEV)や電気自動車(EV)の展示ラッシュとなった。地球環境問題への対応が急務となる中,自動車各社はこのような次世代環境対応車の開発を加速しており,一気に普及が加速する可能性がある。 これらの環境対応車,特に内燃機関を持たないEVの普及は,自動車業界に大きな変化をもたらす可能性がある。クルマや,ものづくり,そして周辺産業にどのようなインパクトを与えるのか。「電気自動車が革新する企業戦略」の著者であるA.T.カーニー パートナーの川原英司氏に話を聞いた。(聞き手は木村知史=Tech-On!) ――日産自動車が2010年12月に発売する「リーフ」の予約状況も好調なようで,想像以上にEVの普及のスピードは早いように感じるのですが。 そうですね。ただ,普及がどのように進むのか,まだ不確定な要素が多いのも事実です。そこには様
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く