2016年11月10日のブックマーク (7件)

  • “隠れトランプ旋風”が吹いたハーバード大 インテリ学生が支持する理由とは (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    米大統領選を狂乱の渦に巻き込んだドナルド・トランプ(70)。彼の支持者は白人の低所得層とされてきたが、実は世界中の英知が集うハーバード大学でも“旋風”は吹き荒れていた。財務官僚を経て現在は弁護士の山口真由氏が、トランプ支持に走ったインテリ層の闇に迫る。 *** 昨年の夏から1年間、私はハーバード大学ロースクール(法科大学院)に留学していた。トランプが米大統領選への出馬を電撃表明したのは、私が渡米する直前の昨年6月16日のこと。 当初は泡沫候補と思われた彼が共和党の候補者に指名され、ついにはヒラリー・クリントンとの選に臨むまでになったプロセスを、偶然にも現地で体験したのである。 今回は私自身の経験を踏まえ、ハーバードにおけるトランプ支持者の実態に触れながら、この“現象”について考えてみたい。 粗野で無教養、差別意識を隠そうともしない南部の白人男性たち。これがアメリカ人の抱く、トラン

    “隠れトランプ旋風”が吹いたハーバード大 インテリ学生が支持する理由とは (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    gryphon
    gryphon 2016/11/10
    「大統領は所詮、4年間の我慢だ。でも、連邦最高裁の判事は死ぬまで続く。それこそ40年の我慢になるかもしれない。トランプに耐える方がよっぽどマシだよ
  • #カマキリは男のロマン

    ある名言から始まったタグカマキリを見て魂を燃やしたあの少年時代へと帰るがよい

    #カマキリは男のロマン
    gryphon
    gryphon 2016/11/10
    同意 だがハリガネムシと一体となってこそのカマキリぞ http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20121024/p4
  • ドナルド・トランプとUFCの奇妙な関係■MMA Unleashed:Dropkick

    Omasuki Fightの北米MMA抄訳コラム――今回のテーマは大統領選間近! 「ドナルド・トランプとUFCの奇妙な関係」です! UFCプレシデントのデイナ・ホワイトは7月18日、米共和党全国大会に招かれ、大統領候補指名を受けたドナルド・トランプ氏(以下敬称略)に対する応援演説を行った。共和党全国大会にはほかにも、トランプが”私と親しいスポーツ界の偉人”と称する人たちが招かれていた。 中には、インディアナ大学のバスケットボール・コーチで、興奮するとイスを投げることで知られるボビー・ナイト氏もいた。トランプはホワイトのことを”ガイズ・チャンピオン”(男たちのチャンピオン)と紹介して呼び込んでいる。ホワイトの演説内容は、政治的な支持表明というよりは、むしろ友人代表と言った趣のものであったが、両者はかねて、良好な関係を保っていることで知られている。ホワイトは昨年12月にトランプが大統領選出馬を

    ドナルド・トランプとUFCの奇妙な関係■MMA Unleashed:Dropkick
    gryphon
    gryphon 2016/11/10
    “トランプとUFCとの関係は…カジノ施設『トランプ・タージマハール』でUFC 28を開催…当時のUFCは、政治的に糾弾され、メディアも敵に回し、世間から見放され…大会を開催できない… そんなUFCを救済したのがトランプ”
  • 【米大統領選】ドナルド・トランプ、タイムリープ説(※ネタまとめ集からスピンオフ)

    トランプの大統領当選を阻止しようと何度もタイムリープを繰り返したが、すべて失敗して呆然としている男がいた。その男とは、トランプ人だった…」というネタを、どこかの誰か言い出して広まってるようだす(笑)。 たぶん、SMAP解散騒動の時にこのネタで盛り上がったので味をしめたのと、バック・トゥ・ザ・フィーチャーのビフと重なったりしたのだろう。はじめはネタまとめ集http://togetter.com/li/1046743に入れていたのだけど、検索したらたくさんあったので単独まとめに独立させました。カテゴリは「ネタ」に。

    【米大統領選】ドナルド・トランプ、タイムリープ説(※ネタまとめ集からスピンオフ)
    gryphon
    gryphon 2016/11/10
    アメリカ大統領選に際し、多数のtogetterまとめを作りました(4)
  • 【米大統領選】著名人・識者連ツイまとめ編

    Hajime Imai〈今井 一〉 @WarszawaExpress ジャーナリスト。民主化に揺れるソ連、東欧取材を皮切りに「国民主権、市民自治」の視点から国内外で現場取材を重ねる。著書に『CZEŚĆ!うねるポーランドへ』『「解釈改憲=大人の知恵」という欺瞞』『「憲法九条」国民投票』『「原発」国民投票』『国民投票の総て』『住民投票の総て』など。hajime111.com hajime111.com Hajime Imai〈今井 一〉 @WarszawaExpress トランプ勝利。 英国のEU国民投票のあと、天声人語が「国民投票にたじろぐ」と書くなど自称民主派はこぞって国民投票という制度を衆愚をもたらすとして否定。彼らが愚かな結果だとする選挙はいくらでもあるのにそれには触れずに。 今回のトランプ勝利で天声人語は「選挙にたじろぐ」と書くのか?⇒ 2016-11-09 16:10:55 Haj

    【米大統領選】著名人・識者連ツイまとめ編
    gryphon
    gryphon 2016/11/10
    アメリカ大統領選に際し、多数のtogetterまとめを作りました(3)
  • 【米大統領選】箴言・パロディ・皮肉・ネタ・雑学編

    ショーンKY @kyslog 2016年大統領選は笑えた!トランプが州を制するごとに選挙人カウントしてたのってオレだけ?(よっしゃー200人突破!って)でも民意は反映された訳だし結果的には良かったんじゃないかな。どちらにしろ大手メディアのお通夜状態は壮観だった!気持ちの良い夕刻でした 2016-11-09 16:33:36

    【米大統領選】箴言・パロディ・皮肉・ネタ・雑学編
    gryphon
    gryphon 2016/11/10
    アメリカ大統領選に際し、多数のtogetterまとめを作りました(2)
  • 【米大統領選】トランプ勝利は「統計・世論調査の大敗北」?その「敗因」は何か~ネイト・シルバーなどをめぐって

    自分も「ヒラリー勝利」予想者のひとりで、それは「最近の世論調査は、勝敗はほぼ正確の筈」との思い込みでした。 実際、ネイト・シルバーという名前が最近の大統領選では的中を重ね、「ここまで完璧に事前予想できるなら、選挙そのものの意味は何だろうか?」と問われることすらありました。 そのシルバーですら、今回は討ち死に! これは世論調査、ビッグデータ全体の敗北なのか? だとしたらその原因は? 続きを読む

    【米大統領選】トランプ勝利は「統計・世論調査の大敗北」?その「敗因」は何か~ネイト・シルバーなどをめぐって
    gryphon
    gryphon 2016/11/10
    アメリカ大統領選に際し、多数のtogetterまとめを作りました(1)