2021年3月12日のブックマーク (4件)

  • 『家族を構成する自由』はあるか~大屋雄裕氏「選択的夫婦別姓制度」等を語る - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    以下の新聞記事へのレビューの形で、大屋雄裕氏が書いている。 ……別姓選択は国民のコンセンサスがないともいわれる。しかし、必要なコンセンサスとは夫婦が同姓か別姓かについてではない。別姓を望む一部の家族の願いを拒否すべきか否かである。そこまで他の家族の選択に干渉したい国民がどれだけいるのだろうか。 (略) 別姓選択とは、夫とが同姓でなければならないという現行民法の規制を、自由に選択できるようにするだけだ。これにより、家制度を守りたい人と、壊したい人の双方を満足させることができる。 他人に迷惑をかけない限り、個人や家族の選択肢は最大限に保障されることが民主主義の基である。個人の自由を規制するにはその明確な根拠が必要だ。「家族の一体性を損ねる」というような曖昧な理由で長年、放置してきたことは、日の民主主義の未熟ぶりを示す一例といえるのではないか。 www.nikkei.com ①またこういう

    『家族を構成する自由』はあるか~大屋雄裕氏「選択的夫婦別姓制度」等を語る - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2021/03/12
    『現実的な家族と法的な家族、つまり誰と生活をともにするか・ツガうかという問題と、どのような関係に特別の法的保護や権利を与えるかという問題はイコールではない』
  • 日テレで本日12日「Fukushima50」放送/合わせて「ジェシカ論法」にも思いを - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    アカデミー賞で最多12部門優秀賞を受賞! 福島第一原発で戦い続けた50人の知られざる物語 画像 東日大震災から丸10年の節目を迎える3月 あの日、福島第一原発の現場では何が起きていたのか 2011年3月11日に発生した東日大震災から丸10年。福島第一原子力発電所で命がけで奮闘した50人を、事実に基づいて描いた知られざる物語を編ノーカットで地上波初放送。物語の主人公は、福島第一原発で当直を担当していた伊崎。発電所所長の吉田と強い信頼で結ばれている彼は、未曾有の事態を防ぐために、現場の最前線で指揮を取り続けることに。後に海外メディアから、敬意を込めて「Fukushima50」と呼ばれることになった男たちと家族たちの、知られざる姿を描いたヒューマンドラマ。日が、そして世界が固唾を呑んで見守る中、果たして現場では何が起きていたのか…。佐藤浩市、渡辺謙、吉岡秀隆、安田成美らが渾身の演技を

    日テレで本日12日「Fukushima50」放送/合わせて「ジェシカ論法」にも思いを - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2021/03/12
    この映画から「命を懸ける/自己犠牲」の議論になり「じゃあお前が行けよ論(ジェシカ論法)」にまで話が広がる https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/03/09/014831 ことが以前あったので、その再現がちょっと楽しみ。
  • 金曜ロードシネマクラブ

    日テレ映画「金曜ロードシネマクラブ」公式サイトです。

    金曜ロードシネマクラブ
    gryphon
    gryphon 2021/03/12
    映画館でこの「Fukushima50」再上映するって告知があったけど、テレビでもやるのか。ちょうどコロナの第一波と上映が、昨年重なったんだっけ
  • 「耳だけを射る」「哀れな獣を食べて浄化」…松井優征「逃げ上手の若君」の小ネタ、結構由緒正しい? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「耳だけを射抜く」話 逃げ上手の若君・耳だけを射ぬく小笠原。この手の話はよく出てくるとか 小笠原貞宗、行き掛けの駄賃で何人か弓の的にして帰らないあたり、かなり紳士的で、流石弓馬四天王と謳われた小笠原長清の末であるなあと感服しちゃいますよね。— 怖大夫牧野さん (@mknhrk) 2021年3月9日 ちなみに耳を狙って矢を放つ威嚇仕草は、軍旗物語にめちゃくちゃよくあるやつで、その気になったら首でも目でも眉間でも撃ち込めるが、今のところはこれで勘弁してやるよっていう武士仕草で、弓が上手いやつは大抵やる。— 怖大夫牧野さん (@mknhrk) 2021年3月9日 しかしもう小笠原貞宗が出てくるとは思わなかった。信濃舞台ならラスボス寄りの中ボスですよ、この人。— 怖大夫牧野さん (@mknhrk) 2021年3月9日 地味だけどめちゃくちゃ強いんですよね。この後新田軍も破るし、各地の戦でも活

    「耳だけを射る」「哀れな獣を食べて浄化」…松井優征「逃げ上手の若君」の小ネタ、結構由緒正しい? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2021/03/12
    肉を食べれば、食べられた側も幸せ…じゃ、どこのミノタウロスだ、どこのカンビュセスの籤だ、みたいな感じになるが「逃げ上手の若君」と諏訪神社の話。