2017年1月12日のブックマーク (5件)

  • 【佐藤優】+池上彰 エリートには貧困が見えない ~貧困対策は教育~ - 語られる言葉の河へ

    (1)ピケティによって格差に日の目があたった 格差を語るはたくさん出版されていたが、売れない。ピケティ・ブームが起き、『21世紀の資論』が売れたことで、格差問題が日の目を見た。【池上彰】 小林多喜二『蟹工船』ブームは一回限りで終わった。ピケティ・ブームは一回の現象で終わらせてはいけない。さらに言えば、ピケティを超えなければならない。【佐藤優】 ピケティは、日国内で評価が分かれている。経済的な格差だけでなく、格差をどう評価するか、格差の有無をめぐる意見の格差が広がっている。【池上】 佐藤優はピケティにきわめて批判的だ。ピケティによれば、格差を無くするためには、最終的には国家が税金をたくさんとって、再分配するという話になる。それ以外にできることはないのか。池上・佐藤の対談【注1】で一つの答えを出した。【佐藤】 (2)テレビのお笑い番組で貧困を笑えた時代 1980年代前半のテレビ番組「オレ

    guinshaly
    guinshaly 2017/01/12
  • 自分の基準で考える人

    自分ならその場合はこうするから、他人もそうするに違いないという考えに基づいた論法はだいたい例外的な人を対処できなくていざこざがおきるわけだが なんでああもそういうことを学習せずに自分基準を押し通したがる人が多いんだろうな。 例えばある駅からある事業所に行く場合、最短ルートでは2番出口だから、全員が必ず2番出口から来るはずという前提でものを語るみたいな人がいるが、 そんなの始めてくる人は最短ルートなんぞ知らずに来るかもしれんし、コンビニとか寄るために違うとこから出てくるかもしれんだろうが。 なんでそれぐらいのことが想像できないのか。

    自分の基準で考える人
    guinshaly
    guinshaly 2017/01/12
    わたしの労働環境では7割がこのタイプです。そんじゃーぬ!
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    guinshaly
    guinshaly 2017/01/12
    (ただし音声は尻から出る)
  • 「あなたのしたいほうにするよ」ハラスメント

    あーもうなんかイライラする 「昼ごはんどの店にする?」→「君の選んだところにするよ!」 「ねえどっか出かけようよ!」→「いいね。どこ行く?」→「君が行きたいとこでいいよ!」 「あなたの意見を尊重してあげる」を親切心でやってるのか知らんが、選択を全部丸投げされるこっちの身にもなれや しかも全投げしたくせに「ねーまだ決まらないのー?」とか当然のように言ってくる シャレにならん。距離置くわ

    「あなたのしたいほうにするよ」ハラスメント
    guinshaly
    guinshaly 2017/01/12
    「決断するのは心理的コストがかかる」とパートナーに説明して毎回サイゼリヤいこうぜ!(ダイマ)
  • 顔面ボーナスで努力してこなかったアラサーの末路

    俺の職場にアラサーにしては綺麗な独身女性が入ってきた。 俺もお近づきになろうと思って話しかけてみたけど、話がまったく面白くない。 同僚はご飯に誘ったらしいけど、後日談で「疲れるだけだった」と感想をもらった。 色々と周囲の話を聞くと、彼女の経歴はこうだ。 ・若い頃は可愛いという顔面ボーナスでもてはやされ、自分の価値を過信する ・冷たくあしらっても何も考えなくても男が寄ってきて楽しい気持ちにさせてくれるので、コミュニケーションスキルが全く育たない ・徐々に年を取るにつれて美貌も衰え、顔面ボーナスの効果が減ると、男からの人気が無くなってくる ・人気が無くなり焦っても、今から努力したところでコミュニケーションスキルは手遅れ 美人だけど頭が足りんとやっぱ残念な人間になるんやなあという知見を得た。まあ散々甘い蜜は吸ってるだろうから、、、

    顔面ボーナスで努力してこなかったアラサーの末路
    guinshaly
    guinshaly 2017/01/12
    子供の頃から美人だった女は、いじめとかこういう増田のようなやっかみ回避のためにやたらコミュニケーションがそつなくなるケースも多いです。