guitarutopiaのブックマーク (675)

  • 歌の練習はギターの上達にも効果あり!?

    ギターを弾く人は、バンドなどでギターボーカルとして歌をメインで歌ったり、もしくはコーラスパートでハモリやユニゾンパートを歌うこともあるかと思います。 後は、カラオケとかで歌うのが好きな人もいるかと思います。 今回は、歌が好きな人も苦手な人も「ギターの上達に影響あるかも?」と少しだけ期待してみてください。 ただ単にカラオケとかで歌を歌っても技術的な部分では、ギターの上達には影響は出ませんが、少し練習のやり方を工夫するとかなり効果があります。 どんな練習が効果的かと言うと… 効果的な歌の練習メニュー! ①好きな曲を選び、歌のキー(調)を転調してみて色々なキーで歌を歌ってみること。 ②実際に歌った曲を録音してみて、転調してもしっかりと音程が合ってるかを確認すること。 ③苦手なキーや音程が怪しい部分などを徹底的に練習すること。 ④歌のメロディーラインを楽譜とかを見ないで、「耳コピ」だけで実際にギタ

    歌の練習はギターの上達にも効果あり!?
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/11/06
    ブログを更新! ⇒http://guitar-hide.com/song-practice/
  • 目標がある人とない人の違い!

    今回は、普段練習する際のちょっとした意識の違いについて話をしたいと思います。 それは、どんな小さいことでもいいので、目標を持って練習に取り組んでほしいと言うことです。 目標があるとモチベーションが持続しやすい! どういうことかと言うと、何も目標がなく、ただギターの練習をルーティンのように弾く人と、目標があり、それに向かって毎日練習をする人とでは、大きな練習の質の違いがあり、上達具合も異なってくるからです。 具体的な例をすると、1ヶ月後に文化祭で何かのバンドの曲のカバーをするとします。 そうするとまずは、時間の最終期限があるので、文化祭の発表までには曲を演奏できるようにしないといけないので練習にも熱が入ると思います。 そして、バンドのメンバーとの息も合わせないといけないので、ドラマーやベーシストの音をしっかりと聴いてリズムの練習もする必要を感じてリズム練習もするようになると思います。 そして

    目標がある人とない人の違い!
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/11/04
    ブログを更新! ⇒http://guitar-hide.com/a-goal/ #ギター #音楽
  • 動画販売のECサイト!? ネクフル! | GHCネット(ギター&マーケティングのビギナーズラック)

    guitarutopia
    guitarutopia 2014/11/01
    ブログを更新! ⇒http://guitar-hide.com/necfru/ #ギター #動画
  • ギターの音作りのポイント!

    ギタリストなら誰もが抱える悩み…。 それは、どうしたらもっと芯のある良い音にできるのか?だと思います。(永遠のテーマですね) 今回は、ギターの音作りに関して、個人的なアドバイスをさせていただきたいと思います。(正解はないです) それは何かと言うと、エフェクターの数は極力最小限の数にすることです。 エフェクターは当に吟味すること! とくにコンパクトエフェクターに関しては、繋ぎ過ぎは要注意です。 どうしても数多く必要な場合は、楽器店の店員とよく相談してできるだけ音ヤセがしない繋ぎ方や、シンプルなセッティングにするように努力することです。 「当に今の自分にこれだけ多くのエフェクターが必要なのか?」を十分に考える必要があります。 アンプ直に近いセッティングを目指すこと! やっぱり基は、アンプ直に近いセッティングの方がギター来の太い音が出るし、トラブルも少ないです。 また、結論を言えば、大量

    ギターの音作りのポイント!
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/31
    ブログを更新! ⇒http://guitar-hide.com/guitarsound/ #ギター #音楽
  • ギターの2大ブランド、ギブソンとフェンダーの特徴と違いとは!?

    ギターに関しては、当に数多くのメーカーと種類がありますが、大まかに言ってしまうと、ギブソンとフェンダーの2大ブランドが昔から品質の良いものを出しています。 今回は、ギターの2大ブランドのギブソンとフェンダーの音の特徴と違いを私なりの解釈でお話したいと思います。 ギブソンレスポール! このギターの特徴は、大まかに言うと、音が太くてフロントピックアップの音が甘い音(スイート)がするのが、最大の特徴だと思います。

    ギターの2大ブランド、ギブソンとフェンダーの特徴と違いとは!?
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/28
    ブログを更新! ⇒http://guitar-hide.com/gibson-fender/ #ギター #音楽
  • 楽譜の賢い選び方とは!?

    何か楽器を始めた時のきっかけとして多分1番多い理由が、「好きな曲を演奏できるようになりたい!」だと思います。 そして、好きな曲を弾く為には、最初の頃は楽譜が必要だと思います。 今回は、好きなバンドの曲を選ぶ際の楽譜の賢い選び方に関してお話したいと思います。 最初はTAB譜から入るのがベター! やはり自分の好きな曲を弾ける喜びは、格別なものなので最初の頃は、自分が好きなバンドのカバーなどをしてほしいと思いますが、いきなりお金節約などを考えて、耳コピをすることはあまりオススメはしません。 なぜかと言うと、ほぼ高い確率で途中で挫折するからです。 最初からハードルを上げすぎています! なので最初は、ギタリスト用の楽譜のタブ譜(TAB)を購入して、今の自分のレベルよりほんの少しだけ難しい曲を選択して練習してほしいと思います。 その方が楽しく練習できるし、途中で挫折する確率も低くすることが可能だから

    楽譜の賢い選び方とは!?
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/26
    ブログを更新! ⇒http://guitar-hide.com/music-score/ #ギター #音楽
  • 音楽の才能って何!?

    今回は、「音楽の才能」について、個人的な見解を踏まえて話して何かのヒントになればいいと思っています。 「才能」と一言で言うのは、文章で書くのは難しいですが、私は誰でも音楽の才能とかセンスなどは、子供の頃にはあったと思います。(当然人それぞれですが…) 小さい才能をどれだけ伸ばすか!? ただ、それに人、もしくは両親が気づかせてくれるか、または、才能が育つ環境を用意してくれるか?が大きな鍵になってると思います。 子供は、大人と比べると脳は柔らかいし、耳も敏感なので、言語習得能力などは高いと思います。 なので、音楽の才能を育成したりするのもこの時期に親や周りの方が、積極的に行うとかなり効果は高いと思います。 しかし、大人になってからでも努力とほんの少しの工夫次第では、音楽の才能やセンスを磨くことは十分に可能だと個人的には思っています。 先に一言断っておきますが、私は別に音楽識者でも研究者でもな

    音楽の才能って何!?
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/24
    ブログを更新! ⇒http://guitar-hide.com/music-talent/ #ギター #音楽
  • リー・リトナー風 エクササイズ集とは!?

    ジャズやフュージョン系の音楽ジャンルで一世風靡した凄腕ギタリストのリー・リトナー。 ギタリストっぽくない独特なフレージングや表現力を持ち味としているミュージシャンである。 そんな彼が、ウォーミングアップの練習フレーズとして紹介していたものがあったので、紹介したいと思います。 運指の番号! その前に、わかりやすいように、それぞれの指に番号を振り分けます。 人差し指⇒1番 中指 ⇒ 2番 薬指 ⇒ 3番 小指 ⇒ 4番 これが基となります。 エクササイズ1 まず最初のエクササイズは、一種のクロマティックスケールですが、6弦の1フレットから順番に「1・3・2・3」の順番でオルタネイトピッキングで弾いていきます。 わかりやすいように、動画で説明します。

    リー・リトナー風 エクササイズ集とは!?
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/23
    ブログを更新! ⇒http://guitar-hide.com/lee-ritenour/ #ギター #音楽
  • 音楽センスを磨くには!?

    今回のテーマは少し深いですが、「音楽センスを磨く」為の方法や行動について私が思ったポイントを紹介したいと思います。 一概に音楽センスと一言で言っても幅が広いですし、解釈も人それぞれだとは思いますが、今回のテーマは、曲作りやアドリブやギターのフレーズ作り等の創作関連に的を絞ってお話ししたいと思います。 [blogcard url="https://guitar-hide.com/musical-sense/"] どんなことをするとこれらの能力を伸ばすことができるのか!? 音声動画はこちら。 感性やセンスの磨き方! ①幅広いジャンルの音楽を沢山聴くこと。 ②一曲全部ではなくていいので、沢山のアーティストやバンドのコピーをすること。 ③必要最低限の音楽理論を勉強すること。 以上の3点となります。 幅広く音楽を聴くこと! 1つづつ説明すると、①の場合は、どうしても好きなバンドや好んで聴く音楽ジャン

    音楽センスを磨くには!?
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/22
    ブログを更新! ⇒http://guitar-hide.com/musical-sense2/ #ギター #音楽
  • 単純に練習する時間を増やせばギターは上達するのか!?

    今回のテーマは、「上達と練習時間」の関連性についてです。 結構、プロのミュージシャンになった人達のインタビューなどを聞くと、「アマチュアの頃は、1日に8時間以上はギターを弾いた」とか、「ご飯をべる時と寝る時間以外は、ずーっとギターを弾いて過ごした」などと言う人が多いです。 「質と量」のバランスの問題ですが、とにかく練習量を多くすることは、ギターの上達にある程度の効果はあると思います。 しかし… 逆に効率の悪い練習だったり、変なプレイフォームのまま弾き続けても、どこかで限界が来て、悪い癖を直すのにさらに膨大な時間がかかることも多々あります。 そして、練習の定義は、「自分が今現在できないことを出来るように訓練すること!」なので、自分が得意なフレーズや、弾ける曲をダラダラと長時間弾いたりしてるのでは、あまり効果がありません。 私自身も遠回りばかりで、質の良い練習ができてなかったので、あまり深く

    単純に練習する時間を増やせばギターは上達するのか!?
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/20
    ブログを更新! ⇒http://guitar-hide.com/practice-guitar/ #ギター #音楽
  • よく聞くギターリフって何?

    よくロックに関連した音楽テレビやラジオなどを聞いていると、たまに耳にする言葉として、ギターリフと言う単語があると思います。 このリフとは、リフレインの略語であり、「繰り返す」という意味合いがある言葉です。 今回は、ギターリフに関して話してみたいと思います。(かなり男くさいテーマですね) ギターリフとは!? 1、曲のイントロにあたる箇所で印象に残りやすい。 2、イントロ以外にもサビや他のパートでも繰り返し使うことが多く、インパクトが大きいパート。 ハードロックやヘヴィーメタルというジャンルではかなり重要なパートです。 いえ、1番大事なパートです! ギターリフ作りの天才、ジミー・ペイジが作ったロックの歴史! ギターリフは曲の要! ロック史に残る有名な楽曲は、やっぱりギターリフがとにかくかっこ良くて印象的です。 だから曲作りをする際は、とにかくギターリフをいかにかっこ良いものを作るかを真剣に考え

    よく聞くギターリフって何?
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/16
    ブログを更新しました。 ⇒http://guitar-hide.com/guitar-riff/ #ギター #音楽
  • ロックでよく聞くジミヘンコードって何!?

    ロックギター界の超カリスマであったジミ・ヘンドリックスが、多用していたコード(和音)として有名になった通称ジミヘンコード。 7th(セブンス)コードの一種なんですが、ある1つの特殊なテンションノート(音)を足すことで、非常に当時は斬新でかっこいいコードとして有名になりました。 ロックやブルース以外にも、ジャズやフュージョンなどでも使われるようにもなりました。 ジミ・ヘンドリックスのギタープレイと使用機材! 今回は、そのジミヘンコードに関して詳しく説明していきたいと思います。 ジミヘンコードとは!? ジミヘンコードとは、通常の7thコードの音に#9(シャープナインス)の音を足したコードのことを言います。 このたった1音を足すだけで、不安定だけど何か耳に残る不思議なコード感が広がります。 彼がよく使ったE7(#9)の構成音は… 1度 ⇒ E 3度 ⇒ G# 短7度⇒ D 長9度⇒ G (←テン

    ロックでよく聞くジミヘンコードって何!?
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/15
    ブログを更新しました。 ⇒http://guitar-hide.com/jimihen-chord/ #ギター #音楽
  • 音楽センスの正体は!?

    このテーマは、かなり奥が深くて明確な答えはありません。 しかし、色々なミュージシャンの方の話や、実際に私が今まで経験してきた事も踏まえて簡単に話をしていきたいと思います。 音楽センスとは? 私が思うには、頭の中でイメージしたことを音符で表現できる能力の速さと質の高さであると思います。 具体的に言うと、人は誰でも想像力があり、イメージする力を持っています。 そして、それを音符として表現する能力も多かれ少なかれ備えています。 例えば、誰でも好き勝手に鼻歌を歌うことができますし、少し練習をすれば適当に口笛でメロディーを吹くことができるのと似たような感覚です。 そして、それは何か自分が楽器を演奏出来るのと出来ないとはあまり関係がないことです。(少しはありますが…) 正直な意見を言うと、何か小さい時にピアノとか他の楽器を習った経験がある人の方が、音楽センスは高い傾向にありますが、別に何も楽器を演奏出

    音楽センスの正体は!?
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/13
    ブログを更新! ⇒http://guitar-hide.com/musical-sense/ #ギター #音楽
  • ギターのピックを選ぶ際のヒントとは!?【ギター初心者】

    「どんなタイプのピックを使えばいいんですか?」と言う質問もギター初心者の方からよく聞かれる質問の1つです。 ギターのピックは、厚さや硬さや形状、材質など、選択肢はとても多くて種類も豊富にあります。 結論から先に言ってしまうと、人の好みなので、自分の弾きやすい好きな物を選んで使えばいいと思います。 ただ、ギター初心者の人や、まだ自分の好みなどが定まっていない人の為に、あくまでも主観的な意見ですが、音の傾向や弾きやすさなどを踏まえて紹介していきたいと思います。 ピックの硬さの違い! ・ソフト(柔らかめ) ⇒ピックのしなりを生かして、音色の使い分けが豊富にできる。 16分系のカッティングプレイやコードストローク等で使える印象。 ・ミディアム(普通) ⇒オーソドックスに色んな音楽でも対応できる印象。 エレキギターやアコースティックギターでも対応できる万能な感じ。(初心者はこの辺りが最初はいいかも!

    ギターのピックを選ぶ際のヒントとは!?【ギター初心者】
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/11
    ブログを更新! ⇒http://guitar-hide.com/pick/ #ギター #音楽
  • 【価格】初心者向けのエレキギターの選び方とは!?

    ギターを始めたばかりの人や、初心者の方からよく聞かれる質問の1つに、「いくら位のギターを買うのがいいですか?」 というギター体の価格について、聞かれることが多いので、個人的な見解を踏まえて説明していきたいと思います。 結論から言えば…。 ギターを始めたばかりの人や、趣味音楽を楽しむ程度にギターを弾いてる人達に関しては、人それぞれ懐事情は異なるかと思いますが、あくまでも目安として、上限8万円以内のギターで最初は十分だと思います。 いきなり、高価なギブソンのレスポールや、フェンダーのビンテージギター何かの高級ギターを買っても、一生モノのコレクションとしてはいいとは思います。 しかし結局途中で挫折してしまったりとか、そもそも自分の好みの音や出したいサウンドが明確になっていない状態で買ったとしても「宝の持ち腐れ」状態になってしまいます。 だから、まずは、上限8万円以下のギターを沢山楽器店で試奏

    【価格】初心者向けのエレキギターの選び方とは!?
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/10
    ブログを更新しました! ⇒http://guitar-hide.com/beginnerguitar-price/ #ギター #音楽
  • 練習するモチベーションが下がった時の対処法! 

    ギターや他の楽器をやってる人なら一度は経験したことがあるモチベーションややる気が下がった時の対処法についてお話ししたいと思います。 正直な話… どんな人でもモチベーションが下がることはありますし、イマイチやる気が起きなくてダラダラとギターを弾いたり、練習自体をさぼることもあるかと思います。 私の経験上で言うと、過去に何10回と経験しています(笑)。 例えば… ①テレビ番組が気になって、ついつい長時間ダラダラとテレビを見てしまったり。 ②友達に誘われたから遊びに行きたくなったり。(逆のケースもあり) ③ギターの練習自体にマンネリ感が出てきて少し飽きてしまったり。 ④学校の宿題やバイト等で体力的に疲れてしまったり。 ⑤練習してる曲が思うように弾けなくて、イライラしてしまったり。 他にも色々な原因でイマイチやる気がしない日があったり、気分が乗らない時もあります。 そんな時は、どうすればいいのかと

    練習するモチベーションが下がった時の対処法! 
    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/09
    ブログを更新! ⇒http://guitar-hide.com/motivation/ #ギター #音楽
  • ロックギターの楽しみ方!(上達法) | GHCネット(ギター&マーケティングのビギナーズラック)

    guitarutopia
    guitarutopia 2014/10/07
    ニューブログを更新!! ⇒http://guitar-hide.com/rockguitar/ #ギター #音楽
  • 年代ごとでのギターとの付き合い方! | ギター初心者でも楽しめる、オンラインギターレッスン!

    guitarutopia
    guitarutopia 2014/09/26
    ブログを更新! ⇒http://guitarutopia.xsrv.jp/wp/post-4638/ #ギター #音楽
  • ギタープレイを録音する重要性! | ギター初心者でも楽しめる、オンラインギターレッスン!

    guitarutopia
    guitarutopia 2014/09/22
    ブログを更新! ⇒http://guitarutopia.xsrv.jp/wp/post-4634/ #ギター #音楽
  • 音楽は言葉と同じように身に付けること! | ギター初心者でも楽しめる、オンラインギターレッスン!

    guitarutopia
    guitarutopia 2014/09/19
    ブログを更新! ⇒http://guitarutopia.xsrv.jp/wp/post-4460/ #ギター #音楽