タグ

2017年4月2日のブックマーク (4件)

  • らくらくスマートホン3=F-06F=にポケモンGOをインストール! : 今、「生きている」その日に感じた心を綴ろう!

    2016年07月25日00:00 カテゴリモバイル らくらくスマートホン3=F-06F=にポケモンGOをインストール! らくらくスマートホン3を家内が使っています。 初代のF-12Dを機種変更してF-06Fにしました! 私は、ずいぶん前にiPhone浮気しています!(笑) 家内から、らくらくスマートホン3=F-06F=にポケモンGOをインストールして欲しいとの要望があり、トライしてみました。 結果から言うと、Moboroboを使ってインストールが可能でした。 ただし、Moboroboには、ポケモンGOアプリは流石にありませんでした! ポケモンGOのapkファイルを別のサイトからPCにインストールして、それをMoboroboでらくらくスマートホン3=F-06F=にインストールする方法で、らくらくスマートホン3=F-06F=にポケモンGOをインストールすることができました! Moborobo

    らくらくスマートホン3=F-06F=にポケモンGOをインストール! : 今、「生きている」その日に感じた心を綴ろう!
    guldeen
    guldeen 2017/04/02
    「らくらくスマートフォン3」はGooglePlayからはソフトウェアがインストールできないのが難儀。.apkファイルをMoborobo(要Win7以上PC)から転送する必要がある
  • 高校時代にイジメ被害にあっていた女性が、美容院でイジメ加害者に遭遇した時の話 - Togetterまとめ

    うりぼー @okame83 ずっと忘れられなくて、3月〜4月の卒業・入学・入社の季節になると特にそれを思い出す。 もうずいぶん前のことだけど、今「ある境遇」にいる人達には大切なことだと思うから言っておきたい。 2017-04-02 09:59:44 うりぼー @okame83 @okame83 10年以上前のことだけれど、地元のある美容室に行った時のこと。その美容室は従業員が沢山いる有名チェーン店。(今もある店なので名前は伏せます) 私が店を訪れ、若い男性のアシスタントさんにシャンプーをされている時、突然「帰ります!!」という女性の声が店内に響いた。 2017-04-02 10:01:07 うりぼー @okame83 @okame83 「なにごと!?」とびっくりしたけど、シャンプー中で様子がわからない。女性の「最悪!二度と来ません!」という声と、スタッフの「落ち着いて下さい」というやり取り

    高校時代にイジメ被害にあっていた女性が、美容院でイジメ加害者に遭遇した時の話 - Togetterまとめ
    guldeen
    guldeen 2017/04/02
    自分がした事は忘れても『自分がされた事』で負の印象の事は忘れないのが、人間のサガ。しかし、派手にやらかしたねぇ。
  • らくらくスマートフォン3にアプリをインストールしてみよう(基本だけど面倒編) - popnja’s blog

    安全な方法と思うアプリのインストール方法から書いてみます。わかる人向けなので説明はざっくりしています。 基、パソコンがあればできる方法です。今回はwindowsでのケースについて書きます。 らくらくスマホ3にインストールしたいアプリのインストールファイルであるapkファイル以外に必要なのは3つ。(1)F-06F用ADBドライバ (2)JDK7 (3)Android Studio です。(2)、(3)は最終的に必要なadbというソフトを入手するために必要です。 まずはF-06F用ADBドライバですが、富士通のサイトからダウンロードできます。spf.fmworld.net ダウンロードしたzipファイルを解凍するとドライバのファイルが出てきます。これをインストールするには、らくらくスマホ3をパソコンにUSBケーブルで接続します。その前にUSBデバッグをオンにしておいてください。 最初はドライ

    らくらくスマートフォン3にアプリをインストールしてみよう(基本だけど面倒編) - popnja’s blog
  • 「自己責任」は充分な選択肢を前提としている - 狐の王国

    派遣切りされた人間にも「自己責任」がある、と言う議論についてという記事を読んでて、一つ気付いたことがある。 「自己責任」という言葉は、充分な選択肢が与えられてる事が大前提としてあるなと。 イラク戦争の時も旅行者が戦地に赴いたりしてたら「自己責任」と言われたものだが、自分が暮らしてた土地が戦地になった人に「自己責任」という言葉を投げる人はいないだろう。それは選択肢の問題だ。 元記事でも問題にしてるいわゆる「派遣切り」。彼等に「自己責任」を問えるだけの選択肢は与えられてたのだろうか? 日は自由と平等を憲法に掲げる国だし、職業選択の自由のある国だ。いやでもそれは法律上のことであって、実際に職業を選ぶ自由があるかどうかは個々人によるのではないか? 俺はさほど体が強くない。きつい肉体労働には耐えられないだろう。夏場の工場で扇風機が壊れたくらいで翌日寝込むのに、炎天下で重いものを運んだりする仕事で使

    「自己責任」は充分な選択肢を前提としている - 狐の王国
    guldeen
    guldeen 2017/04/02
    「何、仕事が無い?よっしゃ、ワシん所でしばらく面倒みたるわ!」という姿勢を積極的に示したからこそ田中角栄は今の世の中で再評価されてるわけだし、民進党に無いのはまさにそこ。