2007年10月9日のブックマーク (2件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):麻生「2ちゃんねる?たまに書き込んでますよ」

    麻生「2ちゃんねる?たまに書き込んでますよ」 1 名前: 偏屈男(長屋) 投稿日:2007/10/06(土) 11:27:51 ID:tYVsGN510 ?PLT ソースはフジテレビ 「(掲示板に)書いたりすることは、時々やったりすることがある」 「2ちゃんねるに」 「新聞記事なんかよりよっぽどいいとこをついてますよ」 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1213217 3 名前: 貧乏人(茨城県)[] 投稿日:2007/10/06(土) 11:28:08 ID:HYPts6PC0 嘘だっ!! 4 名前: わけ(大阪府)[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 11:28:11 ID:hWXMmr+z0 ほんまけ? 5 名前: 与党系(静岡県)[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 11:28:13 ID:10CYZZZs0 流石にウソだろ 8

    痛いニュース(ノ∀`):麻生「2ちゃんねる?たまに書き込んでますよ」
    gunnsenngoku
    gunnsenngoku 2007/10/09
    これはまたなんとも・・・wネットとかの質問に関して素直に答えたんじゃない?俺、ねらーだぜって
  • asahi.com:「売れ残った本」半額に 出版社17社、ネットで本格販売 - 出版ニュース - BOOK

    「売れ残った」半額に 出版社17社、ネットで格販売 2007年10月07日 再販契約で定価販売を義務づける出版業界で、「売れ残った」をインターネット上で値引き販売しようという試みが、12日から格的に始まる。これまでの絶版や期間限定の割引販売から一歩進め、小学館や集英社、講談社、文芸春秋などの大手出版社が、絶版の一歩手前の「在庫僅少(きんしょう)」を提供し、半額で通年販売する。出版不況で書籍の4割が読者の手に届かず返品されるなか、価格を拘束しない「第2の市場」を創設しての復活をはかるのが狙いだ。 販売するのは、小学館と集英社などの関連会社、昭和図書(大竹靖夫社長)が運営するインターネットのショッピングサイト「ブックハウス神保町.com」(http://www.bh−jinbocho.com/)。 昭和図書の呼びかけで、今春から小学館、集英社など4社が、初版発売後1年以上経過し、

    gunnsenngoku
    gunnsenngoku 2007/10/09
    そもそも、消費者に全く目がいってない。消費者のこと考えたら、返品できるから定価で売れとかやらないだろ