タグ

2010年9月19日のブックマーク (6件)

  • はてなサービスで最低限守っていきたい事 - jkondoの日記

    「京都オフィスを3倍に増床する」というプレスリリースが出ましたが、はてなはいま変革の時期にあります。2008年に京都へ移ってきて2年半が経ち、その間メンバーの採用や入れ替わりもありましたが、7月から実質的に新体制で新しい戦略に向かって進み始めています。良い機会ですので、今後はてなのサービスを提供していくにあたって、最低限守っていきたいことを紹介したいと思います。 使って満足 使って安心 速くて安定したサービス 最低限この3つを守っていきたいと思います。 1. 使って満足 まず第一に「使って満足」。ユーザーの皆さんに使って満足して頂けるサービスであることが基中の基です。もちろん今までもこれを心がけてやってきましたが、改めてこの「使って満足」を一番の基に置きたいと思います。 サービスを長く提供していると、ユーザーさんとの距離や感覚がだんだん離れてしまう事があります。ふと気付くとサービス提

    はてなサービスで最低限守っていきたい事 - jkondoの日記
  • 上野玲氏(『うつは薬では治らない』著者)自ら「患者化」している件: 愛と苦悩の日記

    上野玲氏は、ツイッターで捨てぜりふを残し、逃亡したままだ。まさに著書『うつは薬では治らない』(文春新書)で上野玲氏が批判している「患者化」を自ら実行されている。 (※なお、上野玲氏のツイッターはこちら) 書で上野玲氏が言う「患者化」とは、自分がうつ病患者であることを言い訳にして、いろいろな責任から逃れること。 前回も書いたように、上野玲氏は僕の『うつは薬では治らない』に対する批判を、読んだ上でならまだ分かるけれども、「読みません」と堂々と宣言して逃げ出した。同業者から見れば、風上にもおけない人物だろう。 くり返しになるが、僕は上野玲氏の「患者化」の考え方に反対だ。 うつ病の患者は、逆に、いろいろな責任からのがれて、十分な休養を取らなければ軽快せず、いたずらに症状を長引かせるだけである。 一般の会社員だと、最悪の場合、就業規則で決められた休職期間を超えてしまい、自己都合退職あつかいさせら

  • 上野玲氏(『うつは薬では治らない』の著者)からの驚くべき返信: 愛と苦悩の日記

    上野玲氏『うつは薬では治らない』(文春新書)の批判を、著者ご人にツイッター(Twitter)でリンクをお送りしたところ、下記のようなびっくりする返信(リプライ)があった。全文そのまま引用する。 ※ちなみに僕の書いた批判は次の2つだ。「上野玲『うつは薬では治らない』(文春新書)は読む価値ナシ(1)」と、その続き。 上野玲氏:「あなたが以前、アマゾンで書かれた文章を読みましたが、私は東大卒ではないので(というか、東大卒しか誇れるものがないという現実にご同情申し上げます)、何を書いているのかわかりませんでした。実際、そうした人も多数います。よって今回の批判と称する文章も読みません。ご苦労様。」 ※なお、上野玲氏のツイッターはこちら。 「東大卒しか誇れるものがないという現実にご同情申し上げます」というのは、すでに読み飽きた感情的個人攻撃なので、無視する。ジャーナリストである上野玲氏が、こんな稚

  • 上野玲『うつは薬では治らない』(文春新書)の主張に疑問(2): 愛と苦悩の日記

    先日、書店で上野玲氏『うつは薬では治らない』(文春新書)を改めて立ち読みし、やはり議論に無理があると痛感した。 『うつは薬では治らない』はこの「愛と苦悩の日記」で既に批判済みだが、前回の批判は、書が「うつは百人百様」と言いながら、「うつ」という共通概念を前提にしている矛盾を指摘した。 今回、立ち読みして引っかかったのは「患者化」批判の部分だ。 うつ病患者が職場や家族で「うつ病患者」というレッテルを貼られることに甘えてしまうと、治るうつ病も治らなくなるという上野玲氏の主張である。 この主張は、上野玲氏がジャーナリストだから言えることで、一般の会社員にはとうてい無理な話だ。 ジャーナリストは、ある程度自分で時間の使い方を決める自由がある。 例えば、取材日程は、相手があることなので、完全には自分の自由にならないが、自分で設定したいくつかの日程を提案することはできる。 また、自宅などで執筆する

  • 上野玲『うつは薬では治らない』(文春新書)は読む価値ナシ: 愛と苦悩の日記

    上野玲『うつは薬では治らない』(文春新書)は読む価値がない悪書だ。 書の内容をひとことで要約すると、以下のようになる。 「うつ病」は製薬会社が薬を売るために、神経科医と共謀してでっち上げた病気であり、実際にはひとくちに「うつ病」と言っても、百人百様で、ひとくくりにはできない。 こういう論理構造を持つは他にもたくさんあるが、質的な矛盾がある。 人間は世の中にあるさまざまな現象の中から、共通点を見つけ出して、一つの言葉で表現する。それによって、複雑な世界を概念で整理して、それが問題であれば解決の糸口を見つけることができる。 「新自由主義」「ドップラー効果」「サブプライム」「平均律」「少子化」「弁証法」など、世の中の複雑な現象を、一つの言葉で表現することで、問題として扱いやすくなる。 文系の学問、理系の学問に限らず、このように複雑な世界を概念で整理し、問題化し、それに解決を与えることで、

  • ポケモンだいすきクラブ

    キミのパソコンで楽しめる「ポケモンカレンダー+ニュース」をプレゼント! カレンダーや記念日などのスケジュールきのうはもちろん、ポケモンのさい新ニュースがチェックできるよ! さらに!! 毎週もらえる3枚のポケモンシールは、コレクションができたり、パソコンのデスクトップ上でもはってはがして楽しめるぞ! 全国47都道府県で、「ポケットモンスター プラチナ」と「ポケモンカードゲーム」の大会をかいさい! ファイナルステージを勝ちぬくと、2009年にアメリカでかいさいの世界大会に出場できるチャンスが! 「ミロカロス」と「プロモカード」のさんかプレゼントも! くわしいじょうほうをチェック! 「ポケットモンスター プラチナ」のとくしゅうページがリニューアルしたよ! あいことばを入力すると1,200名さまにプレゼントが当たる「あいことばでプレゼントキャンペーン」や、ゲームの中で使える、だいすきクラブげんてい