タグ

地方に関するguutarouのブックマーク (124)

  • じゃあ、名古屋 | ぬるりと生きる。

    田舎 「巨大な田舎」と称する人がいるくらい、愛知県、名古屋人って田舎者気質で、保守的、排他的、変わったことを嫌がるメンタリティーを持っている傾向があります。日の第三都市圏にも関わらず、芸能人を多く排出していないのも、変わったことを嫌がるメンタリティーが影響しているのではないか?、と思います。 田舎にありがちな国公立志向で、何が何でも国公立進学を希望するため、周辺の駅弁国立大学は愛知県出身者で固められているくらい、別地方の駅弁ですら、愛知県出身者の多さにびっくりするほど、国公立を尊びます。そして、最終的には愛知県に帰ってきて、地元のトヨタ系メーカーに勤める、というのが彼らの理想的な生き方みたいです。 日企業で最も時価総額の大きい、トヨタ自動車ですら、愛知県から離れようとしませんから、ほとんどのトヨタ社員はど田舎の豊田市周辺勤務で、東京勤務者はおろか、名古屋勤務者すら、社内では珍しい存在で

  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz

    名門校出身者たちを目の当たりにして 教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。2014年の調査によれば、東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。 ここで問題視されているのは、階級の固定化である。つまり、裕福な家庭は多額の教育費を支払うことができるので、子供は高学歴化する傾向にある。学歴と収入は比例することが多い。結果的に、金持ちの家系はいつまでも金持ちだし、逆に貧乏人はいつまでも貧乏から抜け出せない――という問題だ。 だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、地域格差である。 田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。 あらかじめ、どんな地域で育ったどんな人物がこの記事を書いているのか、簡単に紹介しておこう。 私は高校時代ま

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
  • スタートアップのキーパーソンが語る「あの日、東京を選ばなかった理由」とは?IDENTITY EVENT#2 レポート | Nagoya Startup News

    スタートアップのキーパーソンが語る「あの日、東京を選ばなかった理由」とは?IDENTITY EVENT#2 レポート | Nagoya Startup News
  • 「家訓は貯蓄」「合コンは割り勘」「車移動だからおしゃれしない」――日本一の“嫌われ”都市・名古屋とは? | AERA dot. (アエラドット)

    名鉄百貨店メンズ館の前にそびえ立ち、道行く人びとを睥睨するナナちゃん。可愛い名前に似合わない貫禄と風格のある待ち合わせスポット(撮影/写真部・堀内慶太郎)この記事の写真をすべて見る 「230万都市の田舎」「ケチで見えっ張り」「排他的」「ミーハー」──。そんなふうに揶揄される名古屋。実際はどうなのか。 「名古屋」と聞くと、あなたは何を想像するだろうか? 東京と大阪という2大ライバル都市の狭間に位置しながら、どちらにも引っ張られることなく独特の文化を誇る日第3の都市。戦国大名が覇を競った時代から、トヨタが盤石な経済圏を築く現代まで、名古屋人の自信は確かな根拠に裏打ちされている。愛知県は各界で活躍する著名人が輩出しており、それも同郷人のプライドをくすぐる。 しかしその自信が、周囲の目には「上から目線」「自分のことばかり」と映ることもしばしば。「豊田佐吉(トヨタグループ創始者)は静岡出身」との静

    「家訓は貯蓄」「合コンは割り勘」「車移動だからおしゃれしない」――日本一の“嫌われ”都市・名古屋とは? | AERA dot. (アエラドット)
  • 「ケチで排他的」と揶揄される名古屋 実際はどうなのか - ライブドアニュース

  • 田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない

    東京に生まれて中高一貫・大卒と田舎高卒ってその時点で生きてる世界が違うよな。 東京のやつは「いまどき大学行かない奴とかいるの?」とか、マジで言ってるし。 俺の出身中学(田舎)で大学まで進学しているのは10パーセントくらいだし、田舎じゃ高卒デキ婚が当たり前。 企業に就職してるやつよりもフリーターが多いし。 でも、東京で生まれ育って就職してる人はそんな底辺の世界なんて想像できないし、逆もまたしかりなんだろな。 むしろ、田舎高卒は東京育ち大卒の世界を知らないで、ずっとその地元で生きて死ぬのが幸福なのかもしれん。 東京大卒と田舎高卒の格差はめちゃくちゃ残酷。 で、そのことを一番実感できるのは、田舎の底辺から東京の大学とか大企業とかに行った奴。 東京でのうのうと育って暮らしてるやつは、底辺を見て「自己責任」とかのたまう権利はないと思う。 東京という場所と、理解と経済力のある両親のおかげで、人の努力

    田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない
  • WEB連載 : 東京00 雨宮まみ

    実家のある九州から飛行機で羽田空港に、羽田からリムジンバスで新宿に帰る。 首都高に乗ったリムジンバスから、オレンジ色に光る東京タワーが見える。 毎年、年明けにその光景を見るたびに「今年も帰ってこれた」と思い、ほっとする。 東京は、私にとって「ここでなければならない街」だ。 ここに戻ってこれなければ、私はもう生きることができないのと同じ、戦線を離脱したのと同じだという思いがある。 東京に出てきたのは、高校を卒業し、大学に入学した年だった。 両親は私が東京の大学に進学することに反対し、親戚の中で祖母と叔父だけが、私の進学に賛成していた。 引っ越しを迎えるその日まで「行ってもいい」とは、言われなかった。それでも学費は払ってくれた。 叔父が「貰っとけ」と、50万入った封筒をくれた。厚い、厚い札束だった。 あんなぶ厚い札束を触ったことはない。 私は進学校に通っていたので、クラスの中で東京や関西の大学

  • 郷土愛と排他性、侮蔑する意識というものについて : 異端者の交差路

  • 「名古屋ぎらい」「名古屋あるある」まとめ by NEWSポストセブン

    ベストセラー『京都ぎらい』で浮き彫りとなった「京都人への苦手意識」。しかし、より潜在数は多い(!?)との説もあるのが「名古屋ぎらい」だ。 『週刊ポスト』(2016年8月19・26日号)で特集したのを皮切りに、大きな議論を呼んでいるが、はたして名古屋人のどのような行動が嫌われるのか、名古屋人の反論も併せて紹介する。(2016年11月19日更新) 名古屋が嫌われる経緯 「名古屋ブーイング」のルーツは、「タモリ」? この「名古屋ブーイング」のルーツは、「タモリ」にある。 1980年代にタモリテレビやラジオを通じ、「東京と大阪に挟まれて独特のコンプレックスがある」「エビフライをエビフリャーと呼んで好んでべる」「名古屋弁はみゃーみゃーと響きが汚い」などと揶揄したことから、負のイメージが定着したと言われている。

    「名古屋ぎらい」「名古屋あるある」まとめ by NEWSポストセブン
  • 「どこの高校出身?」と聞かれ誰がどこに就職してどの子がどこに嫁いだかまで記憶している…これが田舎あるある

    ぬえ @yosinotennin 結婚してこの街にきて「どこの高校出身?」と聞かれるのにも吃驚したし(大学は尋ねられない)先祖代々同じ街に暮らしてる人がやたら多いのにも驚いたし、その人たちがお互い誰がどこに就職してどの子がどこに嫁いだかまで記憶してるのにも仰天した。若い世代でもそう。未だに慣れない。 2016-11-15 09:09:49

    「どこの高校出身?」と聞かれ誰がどこに就職してどの子がどこに嫁いだかまで記憶している…これが田舎あるある
  • #九州で女性として生きること のタグが闇すぎてにわかには信じがたいと話題に「目が点になった」

    【猛毒】毛玉【危険】 @SWkdma 九州某県で働いてた時に最終学歴を聞かれ、素直に答えると「え?なんで大学まで行ったと?」「女の子なのに大学まで行ったとね?」「無駄たい。親御さん大変だったやろ。」って言う人が一定数いてびっくりした。 #九州で女性として生きること shoko @shoko808 勉学が得意で具体的な希望のある娘に進路を諦めさせ学業イマイチで向学心もない息子の学費として貴重な金をドブに捨てること 娘は「どうせ女の子の行き着く先は決まってる(強制結婚)」という言葉と目の前の惨状を突きつけられ絶望という概念が頭をグルグルすること #九州で女性として生きること ささみ @arftrmnd #九州で女性として生きること を読んで、うちの宮崎出身の父(長男)の話思いだした。九州大卒業後、関東の希望の仕事につくってなって親族会議。後に関東出身の母と結婚する時、籍を関東にすると伝えれば

    #九州で女性として生きること のタグが闇すぎてにわかには信じがたいと話題に「目が点になった」
  • 名古屋が「魅力に欠ける街」1位 市民にショック…

    名古屋市にショックが広がっています。全国の主要8都市のなかで、最も魅力に欠ける街に選ばれてしまいました。これを受けて、市は対策会議を開きました。

    名古屋が「魅力に欠ける街」1位 市民にショック…
  • 「地方移住」ブームに浮かれる面々にモノ申す

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「地方移住」ブームに浮かれる面々にモノ申す
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
  • 東京志向・自己実現から離れて――地方都市の“ビッグマミィ”な中年女性の眩しい姿

    少女から女性へ、そしておばさんへ――全ての女はおばさんになる。しかし、“おばさん”は女性からも社会からも揶揄的な視線を向けられる存在でもある。それら視線の正体と“おばさん”の多様な姿を大野左紀子が探っていく。第9回は「ビッグマミィな人」。 東京の山の手から東海地方に転勤になった人が一番住みたがるのは、名古屋の東の方だといわれています。名古屋市では東の丘陵地帯を切り開いてできた比較的新しい住宅地が山の手、下町は西や南の古い商店街や工場が多い地域です。私が今住んでいるのは名古屋市の北隣に位置する小さな地方都市ですが、雰囲気としては名古屋の下町に近い感じ。ちょっと前に人口に膾炙した「マイルドヤンキー」が多そうな街と言えば、なんとなくイメージが掴めるでしょうか。 古い喫茶店(カフェではない)や大衆居酒屋、パチンコ店、カラオケスナックなど、オシャレな山の手ではあまり見かけないお店があり、「マダム」と

    東京志向・自己実現から離れて――地方都市の“ビッグマミィ”な中年女性の眩しい姿
  • 小学館ランダムハウス英和大辞典 - Wikipedia

    『小学館ランダムハウス英和大辞典』(しょうがくかんランダムハウスえいわだいじてん)は、小学館が編纂、出版している英和辞典。「ランダムハウス英和大辞典」と呼ばれることが多いが、正式名称は『小学館ランダムハウス英和大辞典』である。 概要[編集] アメリカ、ランダムハウス社の辞典『Random House Dictionary of the English Language』を日語に翻訳する形式で編纂された辞書。それに加え、イギリス英語、オーストラリア英語などの情報や、日向けに用例、語法を数多く付け加えている。 冊子版だけではなく、CD-ROM版もある。また、英語のプロ向けと銘打った電子辞書に採用されていることもある。 主なシリーズ一覧[編集] 英和辞典[編集] 小学館ランダムハウス英和大辞典 第二版 - 1993年12月発行。収録語数約345,000。ISBN 4-09-510101-6(

  • コラム6(名古屋について)

    僕が思う名古屋 (10・30) 名古屋は日の大都市なのだが、どうも大都市というイメージがあまりない。だから、 さほど国際的という印象がない。偉大なる田舎といわれてるが、それもかなり適切な 表現だと思う。名古屋とはどんなところなのか、思うままに書いてみた。 名古屋は統計的に見たら、結構国際感覚溢れる大都市と思われてもいいかもしれない。 名古屋圏の人口は約500万人。名古屋市の他に七夕で有名な尾張一宮、自動車の町 豊田市、焼き物の町瀬戸市なども含まれる。首都圏の2600万人、関西圏の160 0万人と比べると少ないように思われるが、日のこれらの大都市は世界に類を見な い超過密都市。世界的に見ると500万人を有する名古屋は大層立派な大都市といえ る。アジアの国々はえてして首都に一極集中型の都市形態で、地方都市との差が激し い。例えばタイのバンコクやマレーシアのクアラルンプールなどは有名だが、で

  • 東京は1週間が限度。愛知で平和ボケしてます

    昨年夏から愛知県で暮らしている。埼玉県で生まれ、東京都で住み働いてきた僕にとって、愛知県の印象は「たまに日帰り名古屋出張するところ。トヨタとブラザーの社がある。味噌煮込みうどんはべた記憶がある。女性の化粧が濃い」程度だ。観光で訪れたい、住みたい、と思ったことは一度もない。福岡や熊なら行きたいけれど…。 縁もゆかりもない愛知県蒲郡市に引っ越した理由は、結婚相手の勤務先が愛知県の三河地方にあるから。それだけだ。ガマゴオリ市、あなたは聞いたことがあるだろうか。低山と海に囲まれた人口8万人ほどの小さな港町で、主要産業はロープとみかんと観光、らしい。 フリーライターは電話とパソコンさえあればどこでも働けると思われがちだが、そんなことはない。魅力的な人に直接会って話を聞くのが仕事の中心だし、気軽に情報交換できる知人も必要だ。僕の場合、ほぼ唯一の趣味は会なので、以外にも楽しく飲みいできる友だ

    東京は1週間が限度。愛知で平和ボケしてます
  • 東北熊襲発言 - Wikipedia

    東北熊襲発言(とうほくくまそはつげん)は、大阪商工会議所会頭だった佐治敬三(当時サントリー[1]社長)が起こした舌禍事件である。 概要[編集] 発端[編集] 1988年(昭和63年)2月28日、TBS系列「JNN報道特集」で、東京からの首都機能移転問題が扱われた[2]。 この中で佐治が以下の発言を行った。 仙台遷都など阿呆なことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い。 — サントリー社長 佐治敬三、JNN報道特集 1988年2月28日 この発言が原因で、サントリーに対し東北地方[注釈 1]での不買運動が起こることになった[3]。 熊襲(くまそ)とは、古代の日において九州南部にいた、朝廷に服属しない勢力を指す名称である[注釈 2]。東北地方の反朝廷勢力は蝦夷(えみし)と呼ばれていた。いずれの呼称も、畿内(近畿一円)の立場から征伐される対象として、史書

  • 交わることのない学歴層 - 金田んち

    「ドラゴン桜」が書かない当の日の底辺 : 人類応援ブログ 読みました。 学力の二極化はずいぶん前から言われてた問題で聞いたことがあったけど、上記リンクの記事中に「当の底辺層は可視化されていない」という部分にはっとした。 でも良く考えると、底辺層の人からしても高学歴層の人の実態については見えていないんじゃないかと思う。 だって高学歴層の人たちの姿ってテレビなんかで取り上げられて見える化してるとはいっても、それはテレビの中の話であって日常生活の共通体験みたいなのが何一つとして存在しないから。 俺は生まれも育ちも田舎者なんですけど、そこに住むほとんどすべての人たちは教育環境に選択の余地がほとんどないと言っていい。 保育園や幼稚園を卒園すると、それぞれの校区の公立小学校に入学し、また既定の公立中学に進学する。 高校受験でやっと選択の余地が出てくるけど、ほとんどは地元の公立高校(5校くらい)か

    交わることのない学歴層 - 金田んち