貧困に関するgya226のブックマーク (3)

  • 「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話

    人並みにマルクスなんか読みまして「貧困は社会問題だ!政府のせいだ!国家の責任だ!」と考えておりました若かりし頃の「えらいてんちょう」。もやいやTENOHASHI(TENOHASHIでは炊き出しの手伝いのみを行っておりますので、誤解を招かぬように削除します。詳細:追記を参照。2017.6.5)でボランティアの経験を積むと、てんちょうに頼めば生活がなんとかなるらしい、と噂を聞きつけた若い生活困窮者が集まるようになりました。今回はそんな彼らのケーススタディー。 先に断っておきますが、生活保護者の大半は真面目につつましい生活を送っていることも存じており、生活保護は全員クズだとか、そういったことを言いたいわけではありません。貧困は社会問題といっても、大半は人の責任で、国家は立派にその役割を果たしている、というのが今回の趣旨です。 【S(当時22歳)のケース】 Sは北海道出身で、私と同級生。北海道

    「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話
  • 日本は貧しくなった - ネットゲリラ

    子供の貧困、という話なんだが、こういう話になるといつも自民党の工作員が「ジコセキニン」とか「スマホ持ってる」とか、定番のイチャモンですw もう飽きたw アフリカじゃないんだから、いくら貧乏でも「飢えて死ぬ」とか、「医者にかかれない」とか、そんな事はないんだが、それでも貧困貧困だ。 国連児童基金(ユニセフ)は14日、先進41カ国における子供の貧困や格差、教育など10分野の状況を順位付けした報告書を公表した。日は質の高い教育や飢餓解消で上位に入る一方、格差による不平等の解消は32位とワースト10位にとどまった。貧困撲滅も、調査ができた37カ国中23位だった。 貧困や格差の順位は、世帯所得の差などを基に算定。両分野とも上位3位はノルウェーなど北欧諸国が独占した。 日は、飢餓の解消が1位、健康福祉は8位、質の高い教育は10位と上位にランクイン。一方、子供の貧困を社会福祉などで効果的に緩和して

  • 子どもの貧困率が減った! 何がどう変わったのか(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    子どもの貧困が「6人に1人」から「7人に1人」に6月27日、厚生労働省が最新の貧困率(相対的貧困率)を発表した。 それによれば、今回(2015年段階)は、前回(2012年段階)に比べて、 全体で0.5ポイント(16.1%→15.6%) 子どもで2.4ポイント(16.3%→13.9%) 削減された。 (厚労省「平成27年国民生活基礎調査の概況」)(以下出典はすべて同じ) 相対的貧困率が減少したのは2003年以来12年ぶりで、特に子どもの削減幅は2.4ポイントと、とても大きい。 17歳以下人口は約2000万人だから、約48万人の子どもたちが、この3年間で貧困状態から脱却できたことになる。 48万人と言えば、1学年3クラス100人の小学校で800校分、静岡県や広島県の17歳以下人口を上回る数の子どもたちが、一気に貧困状態から脱した計算だ。 すばらしいことだ。 12年ぶり、実質的にははじめて前回の

    子どもの貧困率が減った! 何がどう変わったのか(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 1