タグ

2010年2月11日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):W杯の年なのに…「国立」観客数、代表戦で過去最低記録 - スポーツ

    11日のサッカー東アジア選手権、日―香港の観客数は1万6368人で、1993年のJリーグ発足以降の国立競技場開催の代表戦で過去最低となった。95年9月20日のパラグアイ戦(2万2544人)がこれまでの最低だった。  国内今年初戦の2日の親善試合・ベネズエラ戦(大分・九石ドーム)は2万7009人、6日の東アジア選手権・中国戦(味スタ)も2万5964人と空席が目立ち、2試合とも0―0だった。ワールドカップ(W杯)が開かれる年にもかかわらず、客足が伸び悩んでいる。日サッカー協会の田嶋幸三専務理事は「何よりも代表チームがいい試合をして勝つことが重要」と話している。

    gyogyo6
    gyogyo6 2010/02/11
  • 美少女キャラの泡盛 請福酒造「あわもえ」発売 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    経済 美少女キャラの泡盛 請福酒造「あわもえ」発売2010年2月11日  <萌える泡盛>請福酒造の漢那憲隆社長(中央)とイメージソングを歌うシャノワールの2人 美少女キャラクターを採用した「萌える泡盛 琉Q銘酒あわもえ」 請福酒造(漢那憲隆社長)は11日から美少女キャラクターを採用した泡盛「萌(も)える泡盛 琉Q銘酒あわもえ」を発売する。漢那社長は10日、琉球新報社を訪れ「若者を中心とした新たな泡盛ファンの開拓と土産品としての差別化を図りたい」と話した。  同商品はパッケージにちゅらプランニング(鶴田瞳代表)が企画した架空のアニメキャラクターの主人公「もえちん」をデザイン。沖縄の観光地を紹介するトレーディングカードも付く。 沖縄を舞台とした架空のアニメ「琉Q伝説!もえちん」をサイトで紹介し、ヒューマンアカデミー那覇校の魔女っ子ユニット「シャノワール」がイメージソングを歌うなど「萌え」をテ

    gyogyo6
    gyogyo6 2010/02/11
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新種なだけじゃなかった…国内で94年ぶり「新属」確認 肝付で発見の希少植物 「ムジナノショクダイ」と命名 鹿児島大などのチーム

    47NEWS(よんななニュース)
    gyogyo6
    gyogyo6 2010/02/11
    台湾が中国に負けたというと2009年WBCかと思ったけど五輪の方か。まー負けたのは八百長のせいだと信じたいのもわかる
  • asahi.com(朝日新聞社):【アマ】キャラ立ち ごっつええ感じ - 関西

    【アマ】キャラ立ち ごっつええ感じ 印刷 ソーシャルブックマーク 地元ボランティアが「アマ」を案内するサービスが進行中だ。インターネットなどを通じて応募した人たちが商店街を見学した=7日、兵庫県尼崎市、小玉重隆撮影絵・グレゴリ青山 アマ――。兵庫県尼崎市のことを親しみを込めてこう呼ぶ。その独特の響きで人を引きつけ、認知される珍しい都市だ。都市の略称はキタキュウ(北九州)やハマ(横浜)など他にないこともないが、横浜出身の先輩は「アマみたいな使い方は絶対にしない」と苦笑する。市が発行する1953年3月の尼崎市民時報には、「漫才『尼なればこそ』」とある。73年の広報誌には「アマで育ちやすいみどり」とカタカナも登場。行政も「アマ」使用、大歓迎だ。 ◇ 市内では、海側から山側に向かって順に阪神、JR、阪急が東西に走っている。閑静な住宅街が広がる阪急沿線の人はアマと言わないのでは、という仮説もある。が

    gyogyo6
    gyogyo6 2010/02/11
    「しかし! 3月22日、ライバルが出現する。名古屋市の郊外、愛知県海部(あま)郡にある3町が合併し、「あま市」になる。尼崎市広報担当の山下佳美さんは「知らなかった」と絶句」
  • asahi.com(朝日新聞社):代演楽しむ心、育って 小澤征爾さん活動休止で「休演」 - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    代演楽しむ心、育って 小澤征爾さん活動休止で「休演」2010年2月10日 指揮者の小澤征爾さんが先月、早期の道がんで半年の活動休止を発表した。海外公演での代演は順を追って発表されているが、日での新日フィルハーモニー交響楽団と水戸室内管弦楽団の公演はいずれも休演となった。 いずれも「代演が見つからない」との理由だった。背景には、小澤さんを切望する聴衆からのハレーションを想定した楽団側の苦悩がある。 他の主催者からも「大物に代役を立てたら、演奏家の『格』が違うぶん差額を返せ、と言われることがある」との話を聞く。ただでさえ資金繰りに苦しむ楽団に、リスクを負わせるのは酷だろう。 1990年には札幌と東京で、病気降板したバーンスタインの代わりに登板した大植英次さんがブーイングを浴びた「事件」があった。バーンスタインの秘蔵っ子とはいえ、無名の若者を聴くために1万円以上の大金を払ったのではない、と

    gyogyo6
    gyogyo6 2010/02/11
    小澤征爾自身も代演で大いに名を売ったことがあるのにね
  • 小林繁氏の追悼セレモニー発表/野球/デイリースポーツonline

  • 2ちゃんねるまとめブログにおけるコメント欄について - Jasinet@闇子

    もし、あなたがコピペブログを運営するならば、コメント欄を閉じるべきです。 コメントを受け付けないことで得られるものは非常に大きいことはあまり知られていません。 現在多くのコピペブログでは自由にコメントができるようになっていますが、実は「多くの人がコメント欄を開放しているから」という付和雷同でしかないのです。 コメント欄はコンテンツを破壊する あなたが多くの時間をかけて2ちゃんねるのスレッドをまとめたとしましょう。 意味が分かりやすいようにレスの順番を入れ替え、重要な字句の色使いに工夫を凝らしました。 2ちゃんねるの非常に有意義な情報を見やすくまとめた記事には大きな価値があると言えるでしょう。 しかし、コメント欄を無駄に開放しているばかりに全ては水の泡に帰すのです。 多くの時間をかけてノイズを取り払ったのに、再びコメント欄によってノイズが混入されてしまうのですから。 悪意のもしくは無思慮なコ

    gyogyo6
    gyogyo6 2010/02/11
    はてブコメントも非公開にすべき?
  • ひらがな4文字タイトル漫画、その傾向と対策 - マヒナートランキラヰザー

    自己満足が加速します。ラインナップはこちら。まずは、ここ10年の発売タイトル数の推移です。2002年に爆発的な伸びがあり、その後2008年まで半期平均15タイトルのペースを維持しています。「ぱにぽに」「まほらば」の発売が2001年下というところになにか符丁するものががあるのか。そして衰える事無く2009年、上期28タイトル、下期26タイトルという、一体何があったのか非常に理解に苦しむ第二次爆発が発生します。ゆる系4コマの台頭がひとつの要因と予想されますが……。次に、出版社別のタイトル累計です。刊行数やジャンルの多い大手はさておき、双葉社、一迅社の2社が目立ちます。双葉社は2002年頃からジャンルを問わずコツコツとタイトル数を稼いでいるようです。かたや一迅社は、2005年の出だしからは大した動きはありませんでしたが、問題の2009年で大連チャンし、10タイトルとスコアの大半を稼ぎ出しました。

    gyogyo6
    gyogyo6 2010/02/11
    「あぶさん」までひらがな4文字の系譜に入れるのはいかがなものかw