タグ

2011年8月14日のブックマーク (6件)

  • 差別落書への対応について - 地下生活者の手遊び

    承前 http://lunaticprophet.org/archives/5354 http://d.hatena.ne.jp/Thsc/20110811 ※魚拓はこちら id:y_arimが渋谷駅での「視覚的ヘイトスピーチ」を塗りつぶした行為に対して、id:Thscが程度のひくいいちゃもんをつけましたにゃー。これがいかに程度が低くかつ矮小なものであるかを確認しつつ、差別落書への対処を考えてみますにゃー。 まるで的ハズレであることの確認 件の張り紙を「晒す」ことで得をしたのは誰で、損をしたのは誰か。 得をしたのは、まず、自分(たち?)の目論んだ方法よりはるかに広くメッセージを拡散してもらえた差別セクト。そして、「差別を許さない!」と自らの善性をアピールする機会を得た反差別セクトである。 一方損をしたのは、来なら読まずに済んだ敵対的なメッセージを、ご丁寧に意訳付きで突き刺された中国・朝鮮

    差別落書への対応について - 地下生活者の手遊び
    gyogyo6
    gyogyo6 2011/08/14
    「東日本で、しかも外国人差別の落書という事態に対し、「確認・記録・報告・分析・対応」というマニュアルはまだまだ徹底されてにゃーように思えますにゃー」そうなのか。全国どこでも同レベルの対応だと思ってた
  • なぜ『エースの系譜』は売れなかったのか - 脳髄にアイスピック

    『エースの系譜』とだけ聞いて、「何じゃそりゃ?」と思った人も少なくないであろう。一応説明しておくと『エースの系譜』とは『もしドラ』の爆発的ヒットで有名なハックル氏による二作目の小説である。 ちなみにタイトルは釣りで言うほど売れてないわけではない。 というのも先日、屋で『エースの系譜』を目にして「どれくらい売れてんのかね?」と奥付を見たら初版止まりであり、ほっと胸を撫で下ろしたのだが、ハックル日記によれば、『エースの系譜』は初版で三万部も刷られているそうである。 出版不況と嘆かれる昨今、文芸書などは一万部売れれば御の字とされる状況下である。だとしたら三万部も刷っている書が重版されていないからといって売れてないと考えるのは先走りである。早合点してはならない。 そんなことを思っていたら作者であるハックル氏がこのエントリでこのようなことを書いていた。 ■http://d.hatena.ne.j

    なぜ『エースの系譜』は売れなかったのか - 脳髄にアイスピック
  • 「そんな審判あかん」岡田監督猛抗議 - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    <オリックス1-2西武>◇13日◇京セラドーム大阪 オリックス岡田彰布監督(53)の猛抗議も実らず、今季最多タイの7連勝はならなかった。8回1死一塁の守り。比嘉幹貴投手(28)の一塁けん制に嶋田塁審が一度はタッチアウトをコールしたがほぼ同時に、友寄球審が「足を一塁方向に踏み出していない」とボーク宣告。「そんな審判あかんやろ。比嘉のけん制を初めて見たからって。12球団一けん制がうまい評判でドラフトしたんや。2軍でも1回もボークは取られてへん。けん制も技術。あれで給料もうとんのやで。技術を摘んだらアカンやろ」とまくし立てた。T-岡田を3試合ぶりに4番に戻したが無安打で1点差負け。西口に右打者は無安打で対戦7連敗となった。

    「そんな審判あかん」岡田監督猛抗議 - プロ野球ニュース : nikkansports.com
    gyogyo6
    gyogyo6 2011/08/14
    「そんな審判あかんやろ。比嘉のけん制を初めて見たからって。12球団一けん制がうまい評判でドラフトしたんや」
  • 18歳少年が逃走、大阪・茨木市の浪速少年院 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    gyogyo6
    gyogyo6 2011/08/14
    「少年院から脱走しても、刑務所からの脱獄と違って罪に問われない」というのは面白いな。
  • 台湾から義援金が204億円突破とまだ増え続けている件:ハムスター速報

    台湾から義援金が204億円突破とまだ増え続けている件 Tweet カテゴリ東日大震災 関連:台湾からの義捐金が100億円突破しそうな件について 1:中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (埼玉県):2011/08/10(水) 10:28:20.86ID:RJbpCfbE0 2011年 8月 8日 財団法人交流協会発表 3.資金援助  (1)台湾当局からの資金援助    3月12日、外交部、1億台湾ドルの資金供与を表明。  (2)台湾官民の義捐金 (イ)交流協会在外事務所での義捐金受付    3月21日より、交流協会台北・高雄事務所において義捐金を受付開始。7月4日現在、約11.5億円   (詳細は台北、高雄事務所ホームページ参照)   (ロ)台湾官民からの義捐金     外交部によると、外交 部等の機関と 民間団体を合わせた義捐金は、7月20日現在、     66億5,779

    gyogyo6
    gyogyo6 2011/08/14
    日本の義援金ですらきちんと被災地に配られていないのが滞留しているという話だが、台湾の善意はどうなってるんだろうか
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    gyogyo6
    gyogyo6 2011/08/14